1: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:38:56.39 ID:jYP5im3c9
京都新聞2021年2月15日 13:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/488383

 公的な観測地点で、最も深く雪が積もった世界記録をご存じだろうか。1927年2月14日、米原市の伊吹山(標高1377メートル)測候所で観測した11メートル82センチが世界1位で、京都の「清水の舞台」の高さに匹敵する。気象庁の観測記録の国内2位は、青森市酸ケ湯の5メートル66センチなので、すさまじい記録だ。

 伊吹山をはじめ、滋賀県北部は国内有数の豪雪地帯だ。長浜市は近畿以西で唯一、国の「特別豪雪地帯」に指定されている。県最北の集落、同市余呉町中河内は、1980~81年の「56豪雪」で約6メートル50センチ(地元住民による観測)の雪が積もり、83日間も孤立した。同町柳ケ瀬は、気象庁観測では伊吹山に次ぐ近畿2位の2メートル49センチの記録がある。

 なぜ、滋賀県北部は雪が多いのか。彦根地方気象台の山下寛地域防災官(62)に聞いてみた。

 「理由の一つは、県北部の地形です」。雪雲は、高い山を越えるときに雪を降らせて勢力を弱めるが、滋賀・福井県境の山々は標高800~900メートル程度で、北陸や山陰に比べ低い。このため、若狭湾から滋賀県に流れ込む雪雲は、勢力があまり衰えず、発達したまま伊吹山などにぶつかり、大雪をもたらすという。

 もう一つの理由は「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」という。JPCZとは何なのか。
 シベリアから日本海に向かって吹き込む寒気は、中国・北朝鮮国境の白頭山(2744メートル)一帯の山岳地帯にぶつかり、「北回り」と「南回り」の気流に分かれる。

 南北に分かれた気流は、日本海で再び合流する。この合流する一帯がJPCZで、南北からの雪雲が合わさる形となり、大雪をもたらす積乱雲が特に発達しやすい。JPCZは、北陸沖~山陰沖のさまざまな場所で発生するが、統計的に若狭湾付近が最も多発地帯という。

 山下さんは「京都や兵庫の北部よりも、滋賀北部は豪雪の条件がそろっています」とする。

 実は、山下さんは82~83年、伊吹山測候所に勤務した経験がある。真冬も1週間交代で山頂付近の測候所に詰め、積雪を計測した。長さ数メートルの計測用の棒が埋まりそうになり、棒を継ぎ足して測ることもあったといい、「世界記録も、何本も継ぎ足したのではないでしょうか」と話す。

 伊吹山測候所は、1989年に無人化され、2001年にはその役目を終えた。しかし、積雪世界記録は今も塗り替えられていない。

各地の記録

1

2020.12.18の写真

2
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:41:45.82 ID:9p5GwzTq0
滋賀は世界の豪雪地帯

7: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:42:48.55 ID:FbHL+00q0
世界有数の豪雪地帯だからな

少し位置がズレてるとは言え、新幹線がそのまま通ってるっていう頭おかしい日本

41: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:11:14.54 ID:p22s2pQz0
>>7
雪が降ると、米原と岐阜羽島の間で東海道新幹線が止まりすぎる問題あるよなぁ

天候が荒れそうな中で大阪から東京に向かう時、
岐阜羽島駅まで進めば遅れながらも東京までたどり着く安心感はある

50: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:22:22.50 ID:1JXqXj7X0
>>41
高速道路を使う時に雪が降った場合、関ヶ原とかの積雪地帯よりも名古屋とか普段雪が降らない地域の状況が気になる。

関ヶ原は雪の対処に慣れた所だからあまり心配しないけど、雪に不慣れな所の方が色々怖い。

121: 名無しさん 2021/02/15(月) 22:04:24.48 ID:1DgCPjvw0
>>41
大阪で仕事があった増田明美の乗った新幹線が関ヶ原で雪往生してしまい、居ても立っても居られなくなってとりあえず先頭車両まで走ったエピソードに感心したわ

9: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:44:38.85 ID:9xXz6F+a0
へ~、伊吹山ってそんなに積雪するんだ。

何年か前に麓から登ったけどいい山でしたよ!御来光見に行ったのに雲があってダメだった。でも、朝焼けの雲海が素晴らしかった。また行きたい。

頂上付近にでかい駐車場があるので複雑な気持ちになりますけど...


58: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:35:39.21 ID:nag+BqGw0
>>9
伊吹山の裏っかわってセメント原料にするためか大きく削られているよね。
いつやったんだかw

12: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:46:01.30 ID:gTmQjrHf0
>>1
公式ってのがなんの公式かよくわからんが
立山の大谷は20m越えが当たり前やぞ

21: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:56:07.25 ID:kmePcxnU0
>>12
そっちは積雪じゃない
毎年積み上げて作っているんだ

18: 名無しさん 2021/02/15(月) 14:49:13.40 ID:gTmQjrHf0
あーもしかして「一日の」積雪量ってこと?下手くそな記事書くな

25: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:00:24.02 ID:qVBYKCJ10
新潟山間部の実家は4mとか積もる事もあるが
雑魚だったんだな…

48: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:18:32.78 ID:uwIZRN930
>>25
平均値なら新潟の山間部のが多いんじゃない?
守門とか津南とか2mだけど、柳ケ瀬61cmだし

積雪の深さ一覧表(2月15日) - 気象庁|最新の気象データ

30: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:02:10.59 ID:Glj+Uv2S0
そりゃヤマトタケルも逃げ出すわ

45: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:13:23.34 ID:80F1hcYN0
そんなに積もっても春になればきれいさっぱり消えちゃうんだねぇ
いっそ年中残ってるんなら潔く諦めようものを

52: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:23:55.38 ID:dSsWjftw0
琵琶湖の水が豊かなのもこのせい?

関東は、雪解け水をダムに貯めてるけど。

59: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:37:51.85 ID:nag+BqGw0
>>52
流れ込む河川が百いくつあるけど出ていくところは
瀬田の一つしかないかららしい、ウロ。

75: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:53:04.44 ID:iHDgj5mv0
>>59
川以外に、京都市に流れる運河もある

京都市上下水道局:琵琶湖疏水のご紹介

71: 名無しさん 2021/02/15(月) 15:51:51.06 ID:wIi2AWoo0
測候所のある山岳地での世界最積雪深記録てのがミソやね

全国で5か所しかない
筑波、富士、剣山、阿蘇山、伊吹山

105: 名無しさん 2021/02/15(月) 17:48:10.52 ID:dSsWjftw0
>>71
北海道ないんだね。
北海道の山は余りに過酷か。

84: 名無しさん 2021/02/15(月) 16:21:00.58 ID:gA8d7N1b0
雪は、もうすっかり嫌われものになってしまったな
反応に風情のふの字も感じんわ

133: 名無しさん 2021/02/16(火) 04:20:54.28 ID:uwiryY7Z0
>>84
自然の恵みだったのになw
豪雪のおかげで天然のダムになり、コメが作れたというのに。

雪の降らない関東はいくら平野が多くてもコメが作れなかった。
寒冷化して北海道で稲作ができなくなったら西日本の元棚田を作り直す必要があるやも。

110: 名無しさん 2021/02/15(月) 17:58:56.75 ID:kP9HHoo10
人が住んでないところの統計は無意味。
多分、一番積雪が多いのは新潟県中越地方の内陸。

134: 名無しさん 2021/02/16(火) 04:31:40.77 ID:uwiryY7Z0
>>110
観測所があるのは津南だが、一番積もるのは栄村とか
秋山郷とかかなあ?

京都にも豪雪地帯があるんだが、多くは38豪雪以降廃村になってしまった。

あの地域は家の建てかたが雪に耐えられるようにごっつい柱とごっつい梁だが
それでも家が潰れたという。

132: 名無しさん 2021/02/16(火) 04:04:42.86 ID:uwiryY7Z0
56豪雪で6.5mか・・・
さすがだな。

うちのほうもあんときすごかったが、せいぜい2mってとこだな。

伊吹山のお花畑

▽注目記事

登山「危険がいっぱいなのです、疲れます、金かかります」←やる奴が絶えない理由

【画像】奈良南部の秘境天川村行ってきた!

日本の滝汗100選の皆様は、今の時期の汗はどのような感じでしょうか。

久住山で御来光を見に登山する!

モンベルは安いおじさん「モンベルは安い」 俺「どれどれ」

奥多摩駅まで輪行して、登山口までチャリでそこから登山というのもやってみたいと思う。

人類ってもう全世界の山制覇したよな?

これから燻製作るよ!

山ガールだけど登山しててムカつくこと><

日本の山で遭難するって逆に難しくね??

【登山家】栗城史多とはなんだったのか

JRO入った。低山メインの日帰りハイカーですが念の為。民間の捜索費用は払えないyo

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613367536/

スポンサーリンク