1: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:22:05.60 ID:CAP_USER9
マサチューセッツ工科大学(MIT)とカリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)の研究チームは、乾燥した空気から水を取り出す装置を開発した。エネルギー源として利用するのは太陽光だけであり、湿度20%程度の乾燥地帯でも、1日に数リットルの水を作り出すことができるという。研究論文は、科学誌「Science」に掲載された。

外気から水を得る技術は、チリやモロッコなど多くの地域ですでに利用されているが、これには湿度100%の霧のような環境が必要とされる。湿度の低い乾燥地域で空気から水を取り出そうとすると、既存の技術では水を結露させる表面を低温に冷却しなければならないため、エネルギー消費量が大きかった。今回の装置は、冷却に特別なエネルギーを使わず、太陽光だけで動作する点が注目される。

UCバークレーが開発した金属有機構造体(MOF: metal-organic framework)を用いて、MITが装置開発を行った。試作された装置では1kgのMOFを使用し、湿度20~30%の条件下で12時間稼動させて、水2.8リットルを空気中から生成することができた。実験は装置を屋上に設置して行い、現実の環境下で動作することを確認した。

(以下省略、つづきは引用元記事で確認してください)

今回開発された製水装置。時間とともにチャンバー底部の復水板表面に水滴が集まる(出所:MIT)
 
1

MOFの模式図。有機リンカーは図中の線で表されている。金属イオンは線の交差部にある。
黄色の球体の領域は気体や液体で満たすことのできる多孔質の隙間である(出所:UCバークレー)
 
2

http://news.mynavi.jp/news/2017/04/20/052/

スポンサーリンク
5: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:26:36.33 ID:ObRvIKtT0
星新一の小説みたいだね

18: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:32:24.62 ID:JPOMHuu50
>>5
ボタンを押すと空気中の水分を凝集して飲み水が出てくるけど
何回か押すと爆発する機械が渡される囚人惑星の話だな

6: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:27:45.13 ID:yGIvPlMg0
空気無くなるがな 人類滅ぼす気か

7: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:27:52.51 ID:TEmpeLd+0
こっちのほうが、良さそう

3


25: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:34:56.15 ID:xBaZFS4a0
>>7
それ、最悪ションベンでやれって昔何かで読んだな

36: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:37:32.19 ID:NPTMMaA50
>>25
マスターキートンだな

11: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:30:30.42 ID:sPreH4EI0
水素を発生させて空気中の酸素と結合させて電気と水を得たらいいのではないか?

13: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:31:00.81 ID:Qhdt7WVh0
大気中の酸素と水素を使って水を無尽蔵に作れないものなのかね。

116: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:05:10.48 ID:zk4X1Apm0
>>13
海水をうまく使えないかな。
海上の太陽光と潮汐力を利用して発電、塩化ナトリウムとニガリなどミネラルを採取すると同時に、酸素と水素をゲット。

水素は吸着合金に吸収させて触媒使って酸素と反応させてエネルギーに。
または過酸化水素を作ってワルター機関のエネルギーに。

37: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:38:09.58 ID:pqsW/1qO0
海水を蒸発させて水にするほうが自然な気がする

45: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:41:19.39 ID:g4LFj9dJ0
>>37
沿岸なら当然その通り
ただし内陸ならトータルコストでこの方式に淡水化が負ける地域が出てくる

49: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:42:31.99 ID:6ivTuKAF0
>>45
思うんだけど、油は砂漠だろうがなんだろうが、縦横無尽にパイプライン敷設する癖に
水はなんでやらないんだ?

60: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:47:17.11 ID:NPTMMaA50
>>49
いたるところに勝手に蛇口取り付けられて水を盗まれる

71: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:51:24.98 ID:dqbipa2b0
>>49
ただの水道だもんな
逆塩田で太陽を利用する方が同じリソースで大勢に還元出来そうだ
技術の研鑽は良いけど、結局はやる気と言う金なんだろうな

50: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:42:41.14 ID:TEmpeLd+0
>>37
中東では、日本製の海水淡水化装置が活躍しているけど、
周辺の海の塩分濃度の上昇が半端ないとかで。

塩として取り出すと、今度は使いみちのない塩多すぎとかになるしw

61: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:47:23.76 ID:2p7jtxX10
環境問題になること間違いなしw

66: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:50:03.71 ID:Gg9VN9Te0
その地域気候で必然的に発生する大気中の水分を取ると、
取られた水分を他から補おうとするから、ますます乾燥化して砂漠拡大

72: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:51:37.72 ID:8V4w+y720
砂漠に海水いっぱい撒けば、
蒸発して雲になって雨降るんじゃね?
関連記事
【!?】ペットボトルサイズの小型水力発電装置が登場、川の中に設置してキャンプで活躍も!


83: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:55:26.11 ID:TEmpeLd+0
>>72
マジレスすると、サウジみたいな場所なら、海から溝掘ってサウジの真ん中まで海水通せば
塩湖が出来て、周辺の環境は変って緑が増える

ただ、あいつら砂が好きだから緑地化は反対なんだよw

89: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:58:16.81 ID:oxPg5CS+0
>>72
コスパ悪すぎ
環境破壊

87: 名無しさん 2017/04/20(木) 10:57:09.66 ID:nF2Nm5IT0
原理

no title


105: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:02:30.70 ID:tk9A2Y2B0
>>87
これを太陽光に繋げば無限に動くね

110: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:03:44.13 ID:TEmpeLd+0
砂漠は木を植えれば砂漠化は止められる

でも、中国の砂漠・・・日本人が木を植えると、中国人が薪として伐採して頓挫
中東・・・元々彼らは砂が好きなので、木を植えるのは反対している
アフリカ・・・中国と同じで全て伐採

結局日本人の世界植林計画で成功したのはインドだけ

135: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:14:48.17 ID:HOmKUwJP0
雨雲発生装置って簡単に出来そうなんだが無理なのか

147: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:24:16.85 ID:GudRSCnt0
>>135
出来るけど環境バランス崩れて大変な事になる
台風の大量発生とか竜巻とか

155: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:26:56.61 ID:zuy6rFDc0
>>135
理論上はできるよ。
コストではなく、デメリットが大きいからやめた方がいいだけで。

185: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:45:19.25 ID:QJAYduvs0
なぜ砂漠を縮小させる技術を開発しないのか

195: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:53:09.28 ID:acerYp/s0
瀬戸内海で塩田を温室にして塩と真水を同時に作るってやってたけど
良質な塩は作れるけど蒸発して集めた水はやっぱ塩っからかった

結局 イオン交換樹脂通して脱塩した
塩はマグネシウムなども入っていて食塩として高品質だったけど、やっぱ輸入品には価格が全然かなわなかった

152: 名無しさん 2017/04/20(木) 11:25:55.25 ID:Q14WCTOi0
これで地球乾燥化ビジネスができるな


MSR 浄水器 Guardian ガーディアン 【日本正規品】
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492651325/

スポンサーリンク