1:
かつてスウェーデンの”名門”として知られた自動車メーカーが、中国系企業の手によって再出発しようとしている。

それが、サーブ(SAAB)だ。軍用機や航空機を製造する老舗企業の自動車部門として1947年に生まれたが、1989年、経営危機にあった同社を米ゼネラル・モーターズ(GM)が救い、その傘下に入った。

その後もサーブの苦境は続いた。2008年のリーマンショックにより米系自動車メーカー各社は窮地に陥る。経営破綻に追い込まれたGMもまた、採算の取れなかったサーブを売却した。

紆余曲折の末、GMから中国企業の手に

オランダ企業の傘下に入ったり、中国企業の支援を受けようとしたりするもうまくいかなかった。結局2012年、最終的にサーブが身売り先として選んだのが、香港に拠点を置くNME(ナショナル・モダン・エネルギー)ホールディングスだった。

そしてサーブはEV専業メーカー・NEVS(ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン)として、社名とブランド名を一新。来年2018年の第一弾商品発売で再出発する。

買収から時間が経ったものの、この間EVの量産化に向けた準備を着々と進めてきた。2017年1月には中国でEVを生産する許認可を取得。翌2月には中国の有力電池メーカーCATL(Contemporary Amperex Technology)とバッテリー供給で提携している。

NEVSとして初めて発売する車「9-3 EV」は6月、上海で行われた家電見本市「CES Asia」で披露された。Wi-Fi機能の搭載やソフトウエアの自動アップデートのほか、スマホにカギの機能を持たせるなど、従来の自動車の型にはまらない姿勢を示した。発売は2018年半ばを予定している。

販売面でも後発メーカーならではの手法を取る。「ディーラー網を一から整備するのは現実的ではない。個人が所有する車ではなく、カーシェアや法人用リースなどに特化し、ディーラーを持たずに販売する」(営業部門でマネジャーを務めるニコラス・サンデル氏)。

img_ae7bfa86a46862b500c8d33f5b059c1a95571

http://toyokeizai.net/articles/-/182572

引用元 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1502152387/

スポンサードリンク

6:
ボルボはそれなりに高級なイメージがあったけど、
サーブは先進性という、今だとアイコンになりにくい要素で売っていたからなあ。
言ってみれば、
ボルボ=機械式時計
サーブ=クオーツ時計
だから、クオーツが大衆化した今だと、「高級」「名門」アピは難しいと思われ。

7:
>>6
逆。
ボルボは外国だとオペルクラスの高級車。
サーブはロールバーがなくてもラリーができるといわれたぐらい過剰品質。
サーブのストレッチリムジンを王家が使っていた。

8:
オペルクラスの大衆車ね

9:
日本の日産と同じでヨーロッパで売るにはヨーロッパの企業を買収すればいいからな。
日本メーカーは、アメリカで成功して勘違いをしてヨーロッパ戦略を間違えたもんな。

13:
安全性が売りのボルボが中国製だと?!
誰が買うんだソレ???

14:
昔はともかく中華ボルボのどこがいいんだ
近所にボルボ持ってる奴がいるがどういう了見なのか理解に苦しむ
こんど町内会の集まりがあったら聞いてみようと思っている

21:
軍用機の技術欲しいだけだろ

25:
サーブって元々微妙と言うか、外車ってだけのイメージだな。
つうか北欧の工業製品は二流、三流の品質を
イメージだけで売ってる印象があるわ。

30:
ボルボの次はサーブかよ

北欧車終わったな

31:
北欧各国の中でなんでスウェーデンだけ自動車が作れたのか?
やっぱりキルナの鉄鉱石があったおかげ?

36:
ボルボって中国資本になってからまったく見なくなったって印象なんだがな

38:
>>36
こっちだとV40とかやたら見る。
むしろアメ車で唯一売れてると報道されてる
ジープレネゲードとかほとんど見ない。

43:
サーブってバブル直前の1990年代後半に少し流行ったんだよな
サーブ900だっけかな?

45:
ボーイングの技術者が「現役航空機メーカーが作る自動車」ということでスバルを買ってた話を思い出した

46:
グリペンは大丈夫なのか?

47:
>>46
自動車のサーブは、だいぶ前にGMの傘下に入ってて、GMが投げ出したのをチャイナが買った。
航空機で有名なサーブとは、既に別会社だから問題なし。

48:
ジャガー&ローバーはフォード傘下からタタ傘下になって、逆によくなったよな。
アメ投げ出しのアジア拾い上げは案外上手くいくかもしれん。
中国というのが気になるが。