1しじみ★2018/07/25(水)10:47:18.89ID:CAP_USER.net
生命には一定のルールやパターンがあるものだ。例えば、植物は太陽エネルギーを活かせるため、動き回る必要がない。一方、動物は光合成という素晴らしい能力を持たないゆえに、走ったり、這ったり、羽ばたいたり、植物を探して食べたりしなければならない。

 動物は光合成をしたりしない。それがルールのはずだ。光合成は植物の役割だと。

 だが、そんなルールなどお構いなしの小さなウミウシがいる。

 米東海岸沖に生息するこのウミウシは、学名をエリシア・クロロティカ(Elysiachlorotica)という。彼らはただ藻類を食べるだけでは満足しない。植物が太陽からエネルギーを得るための分子レベルのエンジンを、藻類から奪うのだ。葉緑体と呼ばれる極小の装置を取り込むことで、彼らはエメラルドグリーンの皮膚を持つに至る。(参考記事:「動物大図鑑:ウミウシ」)

 2.5㎝から5㎝ほどの小さな葉っぱのようなこのウミウシは、9カ月以上もの間、食物を摂取しなくても生きていけることが実験からわかっている。太陽の光を浴び、奪った葉緑体で光合成をするのだ。

「個性的で、物議をかもす存在で、つかまえにくく、小食。ハリウッドセレブのようなものです」と、米ロサンゼルスにあるカリフォルニア州立大学(UCLA)の生物学者、パトリック・クルーグ氏は言う。

 葉緑体を奪い、いくらか光合成できるウミウシは他にもいるが、エリシア・クロロティカほどうまくやれるものはいない。

 そうした理由から、動物と植物の間のようなこの生物は、免疫学や遺伝子治療などをはじめ、さまざまな分野の科学者たちから注目を浴びている。

 しかし、エリシア・クロロティカの生息数がいまどんどん減少しており、数少ない専門家たちも、ほとんどが手を引いたり異なる分野に移ったりしている。

■謎だらけのウミウシ
 エリシア・クロロティカについて、これまでにわかっていることはごくわずかだ。しかし、興味深いヒントがいくつも得られており、もっと研究を進めれば、有用で素晴らしい知識が得られそうではある。

 とはいえ、今のところはどうやって体内で葉緑体を働かせているかすら謎だ。藻類が葉緑体を働かせるには、何千もの遺伝子によってつくられる特殊なたんぱく質が大量に必要だ。ウミウシは、そうしたたんぱく質をほとんど持たないようである。ただし、このあたりに関しては未だ議論もある。

 それに、光合成は、動物であれば許容できないはずの大量の活性酸素をつくりだす。どうしてウミウシは平気なのだろうか。

 他にも謎はある。なぜ葉緑体はウミウシの消化器官で分解されないのか。なぜ葉緑体は異物なのにウミウシの免疫システムに攻撃されないのか。どのようにしてウミウシは葉緑体と生化学的な相互作用を行っているのか。

続きはソースで

■米東海岸沖で見つかるエリシア・クロロティカという名のウミウシ
01-

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/072400326/

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)10:49:39.69ID:8euDYs68.net
将来の食糧危機に備え、
人間のDNAに葉緑体のDNAをwww



3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)10:52:28.17ID:WgkG/yV7.net
クロレラ飲めよ



4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)10:55:46.50ID:swAQka5u.net
何か外縁がいやらしい形してるな www



5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)10:56:40.14ID:ierpMRdJ.net
重金属食うミミズいなかった?



6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)10:59:34.89ID:69ASBX+J.net
「個性的で、物議をかもす存在で、つかまえにくく、小食。ナメック星人のようなものです」



7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)11:03:48.11ID:ZYTO9NnE.net
この酷暑でウミウシくんもいなくなる。



8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)11:10:15.83ID:A3WhXy9B.net
腔腸動物の刺胞を取り込む奴もいるし、ウミウシ類には一般的な生活史のようだ



9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)11:12:02.89ID:qYJvwzju.net
シドニアの、俺と光合成しないか?がリアルになる?!



10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)11:29:16.92ID:VoP2bfW3.net
葉緑素でタトゥー入れたら食いっぱぐれ無しか



12ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)11:39:00.70ID:S5rlRlMa.net
緑の0/1クリーチャーでマナ出しそうやな



14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)12:02:02.16ID:OTPpeuLo.net
交合せいと言われて早や30年



16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)14:08:19.16ID:KVMrgPLN.net
ムカデミノウミウシの話かと思ったら違った



17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)17:20:50.40ID:tiMuv1IC.net
そうか、人体が葉緑素を取り込んで使うには活性酸素の除去が不可欠なのか



20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)22:45:49.23ID:pe/o0LBA.net
>>17
水素水を飲めばいい。
反応して水になる。



18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)20:21:06.66ID:EqAxB/dH.net
この技術を動物に導入すれば、太陽光を浴び、水を飲み、空気を吸っていれば
砂漠地帯でも育つ牛とかが可能になるかもしれない。



19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)22:18:52.43ID:IZ04oKvs.net
エリシア・クロロティカの画像を検索してみたが、まるで葉っぱだった



21ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/25(水)23:42:17.62ID:vo6NrNdb.net
抹茶ゼリー



22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/07/26(木)16:25:01.50ID:L14kOWBf.net
緑の体色は海藻に隠れやすい上に光合成できるんだから、
生物として優秀で、生存能力が高いはず。
オキアミ並みにバイオマスが多くても良さそうなのに、
個体数が減ってるとしたら、何か欠点があるということだよな。
想像もできないけど、何が問題なんだろう?



スポンサーリンク



1001: pH7.74 2023/07/74(日) 00:00:00.00 ID:aqualog

専門スレでも単発スレでも!スレ立て、書き込みお待ちしてます。
アクアログBBS
▼ランキングに参加しています
にほんブログ村 観賞魚ブログへ