【悲報】お前らさん、小学生レベルの算数すら解けない

    108
    コメント

    1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:41:45.181ID:UxPfKJ47M.net


    悲しいなぁ



    2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:43:18.579ID:E9tKzvB/0.net
    読むのがめんどくさい


    3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:43:38.057ID:IsG8kpmyM.net
    >>2
    解けないやつの恥ずかしい言い訳ワロタ



    6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:44:31.720ID:uU7PK+k80.net
    小学生の頃の俺の知識だったら解けないわ


    7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:44:48.057ID:+nM4gWNs0.net
    大人になっても役に立たない知識


    4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:44:07.758ID:19v/UuRUd.net
    わからん
    死ね



    5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:44:19.796ID:IsG8kpmyM.net
    >>4
    正直者かよ




    8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:45:27.443ID:v5dyAhJr0.net
    100


    9: : 2018/09/18(火) 21:45:48.864ID:DvQVdhUCM.net
    はよ


    10: : 2018/09/18(火) 21:46:06.687ID:DvQVdhUCM.net
    答えこれな
    トリップ



    11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:46:18.395ID:yW7oIa190.net
    dsa100=csa30
    だろ?



    12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:47:04.056ID:bWn9b29td.net
    小学中学の図形問題って高校のやつより難しい


    13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:47:09.449ID:gLdzO9gfM.net
    92


    15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:47:28.318ID:CXeuqBWY0.net
    ちんぷんかんぷんでワロタ


    16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:47:30.027ID:oFSIgxv1d.net
    さっぱりわからんしこういうの見ると頭痛くなってくる


    17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:48:15.917ID:nPysB7Gf0.net
    俺がすべきことは問題を解くことではなく、正解した子の頭をナデナデしてあげることだ


    18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:48:28.699ID:qJpvgjql0.net
    78やろ


    19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:48:51.633ID:+EiRtdtQa.net
    52?


    20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:49:57.962ID:Ota7HUqK0.net
    63


    21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:50:01.984ID:nZJDucBaM.net
    クロス部分の平行四辺形3つを合計すると42平方センチになるかな?ってとこで脳が爆発して死んだ


    23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:52:47.739ID:+EiRtdtQa.net
    >>21
    (底辺①+底辺②+底辺③)×高さ(3)=42



    22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:51:31.426ID:v5dyAhJr0.net
    52だな


    24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:55:34.490ID:E5CRfiX10.net
    今からやるわ


    27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:56:35.048ID:ZdDIWUP/0.net
    点線を斜辺とした直角三角形で三平方の定理を使いそうだな
    普通に小学生レベルじゃないじゃん



    28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:56:56.371ID:uU7PK+k80.net
    あ、太線を求めるのか
    点線の合計求めてたわ



    30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:57:31.993ID:XAHtlI000.net
    52になった


    31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:57:58.121ID:TtdO5pYGr.net
    52


    35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:59:29.439ID:9R4XlB6xd.net
    なんで52なの
    小学生レベルの人誰か教えて



    43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:03:42.223ID:TtdO5pYGr.net
    >>35
    それぞれの長方形の重なった部分の面積が42
    その部分は長方形の特徴からして平行四辺形であることは自明
    平行四辺形の高さが3だから、それぞれの平行四辺形の一辺(点線部分)の長さの和が14
    全部で四辺ずつあるから14×4=56
    長方形3つの周の長さの合計が108だから
    108-56=52



    57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:11:58.296ID:XAHtlI000.net
    >>35
    3つの長方形の周の長さから平行四辺形3つの周を引けば答えが出る

    面積93から平行四辺形3つの面積が42とわかる
    平行四辺形の高さは3なので底辺は14/3
    12個底辺があるから14×12/3=56
    3つの長方形の周の長さ108から56を引いて52



    36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 21:59:50.472ID:5I82ONKv0.net
    現役高校生が解いたお
    字が汚いけどこういうこと




    37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:00:13.920ID:nZJDucBaM.net
    なんで底辺①②③×4になるのかがわかるようでわからん
    同じ長さの点線の組み合わせが2つずつしか見つからない

    まじで小学生用のドリル買おうかな



    56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:10:52.787ID:5I82ONKv0.net
    >>37
    点線で囲まれてる四角形は
    1,ある1辺と反対側の辺とが平行(元が長方形だから)
    2,ある1角と反対側の角が等しい(同位角・錯角より)
    で、それぞれが菱形になってる。

    菱形だから、4辺の長さは等しい。
    だから14(それぞれの菱形1辺の合計)×4(それが4セットある)



    90:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:29:24.057ID:nZJDucBaM.net
    >>56に「こことここが同じ3cmなので、こことここの長さ(角度)は同じである」みたいなくだりがないのが
    「なくてもいいの!?」って感じがする



    38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:00:47.301ID:MwmtUKyq0.net
    頑張れば解けそうだけど少なくとも小学生の頃の俺には無理そう


    42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:02:55.890ID:G3PzHnoD0.net
    52ってのは暗算で出せたけど小学生に教えるのは自信ない


    44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:03:42.690ID:qdB8uRsw0.net
    52ぐらい


    45:禁パチ先生(23日目) : 2018/09/18(火) 22:05:36.747ID:WTeYINp90.net
    馬鹿俺氏そもそも太線がどれかわからない


    48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:06:33.653ID:Df+bopZcd.net
    >>45
    外線と中の三角



    51:禁パチ先生(23日目) : 2018/09/18(火) 22:08:11.607ID:WTeYINp90.net
    >>48
    あーなるほど



    46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:05:48.880ID:Bg6Bng+00.net
    (3+15)*2*3 - 14*2*3
    52cm



    47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:05:53.618ID:uU7PK+k80.net
    わかったわ
    俺は間違ってた
    解ける問題じゃなかったんだ



    52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:08:20.641ID:Wxn4RoL+0.net
    30分ぐらい真剣にやれば解ける気もしないでもない


    54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:10:35.864ID:qdB8uRsw0.net
    JSにこんなん解けるように教育できる自信がない


    63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:16:09.876ID:uU7PK+k80.net
    お前ら小学生の答え方しろよ
    三平方の定理なんて使うな

    3*15*3=135
    135-93=42
    42/3=14
    14=x*3/2
    x=14/3
    (14/3)*12=56(点線の長さの合計)
    (3+15)*2*3=108
    108-56=52



    66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:17:06.329ID:E5CRfiX10.net
    >>63
    小学生はxを使うんですか?



    71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:18:48.108ID:uU7PK+k80.net
    >>66
    俺の知ったことかよ



    77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:20:32.595ID:E5CRfiX10.net
    >>71
    自分の言った事に責任持てよ
    小学生じゃないならw



    112:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:42:00.422ID:z7bgIkMK0.net
    考えるのダルすぎワロタ


    58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:13:10.878ID:EY8pJfdJ0.net
    舐めてたらちょっと真面目に考えないとわからない問題だった


    59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:13:49.903ID:f32Bt0Upd.net
    よくわかんないけど定規で長さ図ればいいんじゃね


    64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:16:15.247ID:khMcO4Fn0.net



    67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:17:11.326ID:nZJDucBaM.net
    長方形の太さが3つそれぞれ同じじゃなかったら(例えば1個だけ4cmのがあったら)クロス部分は菱形にはならないんだろうけど
    菱形であることを証明するうえで長方形の太さが特に触れられてないのが気になってしまう



    72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:19:15.025ID:SuGDPRz50.net
    >>67
    15×3では不満なのか



    78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:21:09.366ID:nZJDucBaM.net
    >>72
    そこはクロス部分が菱形であることを証明するうえでは使われてなさそうにみえる
    みえるだけなの?



    68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:17:24.711ID:MpK8KKjj0.net
    15cm×3cm×3枚-93cm^2=42cm^2

    42cm^2÷3cm=14cm=底辺①+底辺②+底辺③

    (15cm+3cm)×3枚-14cm×4=52cm



    70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:18:03.948ID:MNLERukR0.net
    【悲報】お前らさん、小学生の問題が解けない




    75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:20:21.120ID:TtdO5pYGr.net
    >>70
    7*7=49しか出てこないから4と9を何回足せば良いかみたいなゲームになるだけ



    81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:22:24.306ID:PBlRb5JyM.net
    >>70



    あとは足すだけ
    簡単すぎるな



    73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:19:25.337ID:nZJDucBaM.net
    >>70
    電卓で楽勝よ
    これが大人のやり方や



    82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:22:58.466ID:MpK8KKjj0.net
    >>73
    (´;ω;`)




    84:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:24:02.533ID:nZJDucBaM.net
    >>82
    !?



    88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:27:35.100ID:Qq2noQ0La.net
    子供がやりゃあいいよ


    94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:36:16.331ID:qdB8uRsw0.net
    1111111111(10個)× 1111111111(10個)を49倍すれば早いのか?
    めんどくせえなこれ



    96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:37:46.261ID:kx+EIeE50.net
    >>94
    49×1234567890987654321であってんのかな?
    最速解がわからん



    100:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:55:34.826ID:9PmzbZQN0.net
    >>94
    (50-1)×(11111×10^5+11111)^2
    で展開してやればAとBは出てきそう



    101:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:03:31.977ID:9PmzbZQN0.net
    7777×7777 = 60481729
    6048+1729 = 7777

    桁を落として計算してたら変なの出てきた



    103:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:15:19.977ID:wZHMzXz20.net
    お前らも俺も子供いなくてよかったな
    宿題教える自信なくなった



    107:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:34:34.013ID:UT2yESof0.net
    >>103
    中学受験なんて全部塾任せに決まってんだろ



    105:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:31:37.178ID:7nDYGJvh0.net
    やろうと思えばできそう


    108:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:36:33.672ID:Q32Q12Un0.net
    …わからん…


    109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:37:35.903ID:yqAk3Lzm0.net
    集中すればゴリ押しても時間そんなかからんぞ




    110:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:40:11.518ID:3SqTKRUe0.net
    やっとわかったわ

    こういうの本当に基礎的な算数知識から解けるやつはまじで天才だわ



    113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:46:18.269ID:wzOubAGM0.net
    重なってる部分の面積の総和は簡単に求められるのな


    114:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:47:51.448ID:9MNm5OjBr.net
    これ正解して5,60点もらえるなら必死こいてやるが10点とかしかもらえなかったらアホらしくなるな


    115:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:51:06.536ID:3/hgfA890.net
    めっちゃ複雑な計算すれば解けないことはないけどそんなのに時間取られるくらいなら捨てて他で点数稼ぐわ


    116:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:52:32.254ID:DjVQNjTD0.net
    あそうか、ひし形の面積はひし形を構成する三角形の高さが長方形の高さとおなじになるから【ひし形の1辺の長さ】×3=14じゃん

    ということはひしがたの一辺の長さは14/3でこれが4辺×3個だから
    だぶってる部分の長さは56
    長方形一つの周りの長さは36だから36×3−56=52か!



    117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 23:54:12.298ID:DjVQNjTD0.net
    てかこれX使わないと無理じゃね??


    119:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/19(水) 00:10:45.383ID:svmncmn50.net
    >>117
    なんで菱形が全部同じ面積だと思ったんだよ



    120:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/19(水) 00:18:21.932ID:3lR5TfU+0.net
    >>119
    マジだ角度が全部違うな!
    俺アホだわ

    でも結局は高さが同じ3の平行四辺形が3つあるわけから
    それぞれの底辺の長さをa.b.cとしたら
    a×3+b×3+c×3つまり(a+b+c)×3は3つの平行四辺形の面積の総和と等しくなるな!

    あれ…なんで因数分解してるの俺
    これ小学生の問題なのに



    76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/18(火) 22:20:21.563ID:DAr5YFA+0.net
    お前ら定規も使えねーのかよWWWWWWWWWWWW W テラアホスWWWWWWWWWWWWWW





    答えは9



    ※関連記事
    ある小学校、小3の算数で「9÷0=0」 出された問題と答えがツイッターで話題に

    中学受験の算数の難易度の異常さwwwwww

    灘中学の算数の入試問題wwwwwwwwwww


    【悲報】男の娘に貢いだ男性 実は男の娘じゃなくて本物の女の子と発覚し激怒し返金求める

    でんぢゃらすじーさん作者「面白いう●こと面白くないう●こがある」

    【悲報】千葉県民さんパチ屋に6000人並んでしまう

    【悲報】高層マンションの「ペット」ボタンの意味が分からない奴は貧乏人決定



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2018年09月19日 20:33  ▽このコメントに返信

      平行四辺形の面積の求め方知ってればわかるから小学生で間違いはない

      2.気になる名無しさん2018年09月19日 20:33  ▽このコメントに返信

      素直に謎だ…w

      3.気になる名無しさん2018年09月19日 20:34  ▽このコメントに返信

      解けるけどめんどい・・・・・・・・\\

      4.気になる名無しさん2018年09月19日 20:36  ▽このコメントに返信

      80ちゃうんか

      5.気になる名無しさん2018年09月19日 20:36  ▽このコメントに返信

      大人になって何年勉強してないと思ってんねん
      基礎知識以外は現役学生以下やで社会人は

      6.気になる名無しさん2018年09月19日 20:36  ▽このコメントに返信

      大学受験の問題の方が楽だわ

      7.気になる名無しさん2018年09月19日 20:38  ▽このコメントに返信

      ふむ、答えはバナナ

      8.気になる名無しさん2018年09月19日 20:38  ▽このコメントに返信

      このサイト見なければ悪循環から抜け出せる

      9.気になる名無しさん2018年09月19日 20:39  ▽このコメントに返信

      式は分かるけど計算するのがめんどくさくて衰えを感じる

      10.気になる名無しさん2018年09月19日 20:39  ▽このコメントに返信

      知らなくても死なない

      11.気になる名無しさん2018年09月19日 20:40  ▽このコメントに返信

      いや1時間くらい時間くれるなら余裕で解けるわ

      12.気になる名無しさん2018年09月19日 20:41  ▽このコメントに返信

      すぐに解き方は頭に浮かびましたよ
      でも実際にノートと鉛筆用意してまで解く気がさらさらないので・・・・・・・・・w

      13.気になる名無しさん2018年09月19日 20:44  ▽このコメントに返信

      ワイジは酒に脳を溶かされてるから無理やったわ

      14.気になる名無しさん2018年09月19日 20:46  ▽このコメントに返信

      平行四辺形て久しぶりきいた

      15.気になる名無しさん2018年09月19日 20:49  ▽このコメントに返信

      簡単だけど計算するのめんどいわ

      16.気になる名無しさん2018年09月19日 20:52  ▽このコメントに返信

      こういうの子供の時だったら嬉々として紙とペン用意して計算してたんだけどなぁ

      17.気になる名無しさん2018年09月19日 20:56  ▽このコメントに返信

      なんでみんなして点線の長さ出してるの?
      太線の長さを求めるんじゃないの?
      おれの認識が間違ってるのか?

      18.気になる名無しさん2018年09月19日 20:57  ▽このコメントに返信

      20分かけたら楽勝で解けたわw

      19.気になる名無しさん2018年09月19日 20:59  ▽このコメントに返信

      >17
      しっかり読んでないけど多分全体の長さは分かってるから必要のない点線部分の長さを求めてそれを全体の長さから引くことで太線を求めてる(全体-点線=太線)んやないかな?数学嫌いすぎてしっかり読んでないから間違ってたらすまん

      20.気になる名無しさん2018年09月19日 20:59  ▽このコメントに返信

      43歳のおっさんE欄大卒。頑張って勉強したら、いい中学校はいれる?マジで。年齢制限とか、公立中学卒業しちゃうと中学受験できないルールとかある?中学入れたらタバコやめる覚悟はできてる。

      21.気になる名無しさん2018年09月19日 20:59  ▽このコメントに返信

      で、解けなかったら何?
      小学生なんぞワンパンでぶっ飛ばせるから俺の方が上だが

      22.気になる名無しさん2018年09月19日 21:00  ▽このコメントに返信

      俺が採点官だったら、点線の四角形のことを平行四辺形とか平気でのたまう不届き者には×つけるけどな
      ひし形なことまで言わんと意味不明じゃん

      23.気になる名無しさん2018年09月19日 21:01  ▽このコメントに返信

      中学受験の算数の何が難しいって、方程式は使わずに解かなきゃいけないところ
      方程式使うのは反則

      24.気になる名無しさん2018年09月19日 21:03  ▽このコメントに返信

      ※19
      それであってるよ

      25.気になる名無しさん2018年09月19日 21:03  ▽このコメントに返信

      理系の意地で何とか解けたけど、小学生の頃にこれは解けんわ

      26.気になる名無しさん2018年09月19日 21:04  ▽このコメントに返信

      数学嫌いだけど考えるどころか読むことすら嫌悪感を抱く

      27.気になる名無しさん2018年09月19日 21:07  ▽このコメントに返信

      ※19
      良く読んでみたらそれで合ってた
      だったら80だな
      52ばっかり書いてあったからそんなわけないじゃんで思考停止してたわ

      28.気になる名無しさん2018年09月19日 21:08  ▽このコメントに返信

      あれ?これ点線部分がひし形ってどう証明するのかわからんくなってきた

      29.気になる名無しさん2018年09月19日 21:13  ▽このコメントに返信

      こういうのがパズルっぽくて好きだった

      30.気になる名無しさん2018年09月19日 21:15  ▽このコメントに返信

      解き方を理解するので精一杯だわ
      自分で答えを求めるより他人が出した答えと
      解き方を見て納得する方がスッキリする

      31.気になる名無しさん2018年09月19日 21:17  ▽このコメントに返信

      これ80だよな?

      32.気になる名無しさん2018年09月19日 21:19  ▽このコメントに返信

      重ねないときの面積  3x15x3=135 重なった3つの部分の面積 135-93=42
      重なった3つの部分の辺の長さの合計  42÷3=14 (面積÷高さ3) 重なった6つの部分の辺の長さの合計  14x2=28
      重ねないときの長さ (3+3+15+15)x3=108 太線の長さ=重ねないときの長さ-重なった6つの部分なので 108-28=80


      33.気になる名無しさん2018年09月19日 21:25  ▽このコメントに返信

      52じゃないの?
      太線は言い換えれば3つの長方形の周囲から3つの菱形の辺全て重複なく消すことに等しいから135-93=42(菱形総面積)、42/3=14(3つの菱形の一辺の合計)ここで菱形の性質上14*4=56(菱形の辺の総計)3つの長方形の周囲(3+15)*2*3=108 、108-56=52?
      何回やってもこうなってまう

      34.気になる名無しさん2018年09月19日 21:27  ▽このコメントに返信

      今の小学校では、コレやってるの?

      35.気になる名無しさん2018年09月19日 21:27  ▽このコメントに返信

      分からへん
      でもまぁ生活に支障ないからいいか

      36.気になる名無しさん2018年09月19日 21:30  ▽このコメントに返信

      俺が小学校の時は頭空っぽでポケモンやってたぞ。
      こういうのを解ける小学生ってホント同じ人間とは思えない。
      向こうもそう思ってそうだけど。

      37.気になる名無しさん2018年09月19日 21:32  ▽このコメントに返信

      ※32※33

      52が正解だよ
      32は平行四辺形の底辺を求めて(底辺の長さ)*(上下分=×2)*(平行四辺形数分=×2)
      でやってるけど平行四辺形の斜めの長さが考慮されてないから2倍が足りない

      38.気になる名無しさん2018年09月19日 21:34  ▽このコメントに返信

      ※34
      見ればわかるけど中学入試だから結構難しい問題だろ
      普通の小学校ではやらないような

      39.気になる名無しさん2018年09月19日 21:36  ▽このコメントに返信

      この手の話しで常に言われるが方程式使えないは嘘だからな、わからないところを四角で置いて逆算なんていくらでもやってる

      40.気になる名無しさん2018年09月19日 21:37  ▽このコメントに返信

      答えは結局何なんや

      41.気になる名無しさん2018年09月19日 21:37  ▽このコメントに返信

      米39
      もちろん一次方程式な

      42.気になる名無しさん2018年09月19日 21:38  ▽このコメントに返信

      この位なら暗算でも解けるだろ…

      43.気になる名無しさん2018年09月19日 21:42  ▽このコメントに返信

      茂木なんとかって自称脳科学者がごくまれにまともなこと言うんだけど、日本の入試って学習指導要領だかなんだかに縛られてるから低い次元の学習内容でアクロバティックなくだらない問題ばっかり出すんだよな
      こういう愚問を解くのもバカじゃできないんだろうけど、こんなもんの解き方教えてる暇あったらどんどん上位の内容を教えて言って中2くらいで微積をガンガン解かせた方がなんぼかマシだと思う
      東大数学なんて本当にくだらない
      優秀な高校生には大学レベルでも院レベルでもやらせりゃいいんだよ

      44.気になる名無しさん2018年09月19日 21:43  ▽このコメントに返信

      式は分かったが書く余白が無い。

      45.気になる名無しさん2018年09月19日 21:45  ▽このコメントに返信

      ググってきたらこの問題大問ですらなく、5つある大問の中の一つの小問に過ぎず、菱形の辺を出すだけ易しい問題だそうだ。中学受験も大変やなぁ

      46.気になる名無しさん2018年09月19日 21:50  ▽このコメントに返信

      ワイ県内最下位高卒
      理解出来ず無事爆死

      47.気になる名無しさん2018年09月19日 22:03  ▽このコメントに返信

      重なってるところがひし形って気づくのに時間がかかったけど何とか解けた

      48.気になる名無しさん2018年09月19日 22:03  ▽このコメントに返信

      菱形の面積をx、長方形の面積を45として(45-x)3=93 x=14
      菱形の底辺をyとして高さは長方形の高さ3と同じでもあるので3y=14 y=14/3
      3つの長方形の辺の合計から菱形の辺をすべて引いて(3+3+15+15)3-14/3=52

      >>1だけで答え見てないけどこんなん?

      49.気になる名無しさん2018年09月19日 22:07  ▽このコメントに返信

      最後の式ミス(3+3+15+15)3-14/3×8=52
      計算とか暫くしてなかったけどまだなんとかなるな(確信)

      50.気になる名無しさん2018年09月19日 22:09  ▽このコメントに返信

      ね?これをこうするでしょ?
      そしたら出てくる数字 そう、666だよね?
      もうパンドラの箱は開かれちゃったんだよね
      フリーメイソンはもうここまで来てるってこと

      51.気になる名無しさん2018年09月19日 22:14  ▽このコメントに返信

      んー出題者のやらせたいことを考えれば自ずと分かるけどねぇ。国語みたいなもんだわ

      52.気になる名無しさん2018年09月19日 22:15  ▽このコメントに返信

      三角形の面積の求め方はわかるで

      53.気になる名無しさん2018年09月19日 22:17  ▽このコメントに返信

      こんくらい暗算ですぐだろ 紙とペンないと無理とか言い訳すんな

      54.気になる名無しさん2018年09月19日 22:17  ▽このコメントに返信

      ※23
      この反則に何の意味があるのだろう

      55.気になる名無しさん2018年09月19日 22:25  ▽このコメントに返信

      問題を理解したところでギブアップした

      56.気になる名無しさん2018年09月19日 22:26  ▽このコメントに返信

      公務員筆記試験全通ワイ暗算で52出せて満足
      なお仕事で活かす機会は無い

      57.気になる名無しさん2018年09月19日 22:26  ▽このコメントに返信

      ※53ワイ分からんから答え教えてクレメンス

      58.気になる名無しさん2018年09月19日 22:27  ▽このコメントに返信

      1234567890987654321*50-1234567890987654321より早い方法ある?

      59.気になる名無しさん2018年09月19日 22:29  ▽このコメントに返信

      ※48 ※49
      むちゃくちゃやなお前 なんとかなってねーじゃん
      その式だったら答え52に絶対なんねーよ 分数になっちゃうだろどうみても 絶対答えみただろ あと最初のとこひし形の面積全部同じって前提になってるけどそうとは限らないから式のたてかたからして間違ってる
      まったくわかってねーな

      60.気になる名無しさん2018年09月19日 22:30  ▽このコメントに返信

      ※57 言われてる通り52だよ

      61.気になる名無しさん2018年09月19日 22:30  ▽このコメントに返信

      ※57 あ、灘のほうは暗算無理だわ

      62.気になる名無しさん2018年09月19日 22:36  ▽このコメントに返信

      暗算だと3分くらいはかかった。
      平方四辺形の面積の算出方法を覚えているかが肝

      63.気になる名無しさん2018年09月19日 22:40  ▽このコメントに返信

      1問目なんて誰でも分かるから2問目について語ろうぜ。
      7777777777*7777777777=1111111111*1111111111*49
                            =1234567890987654321(50-1)
                            =(1234567890987654321*50)-1234567890987654321
      が自分の限界なんだが、最速解は結局なんなん?

      64.気になる名無しさん2018年09月19日 22:48  ▽このコメントに返信

      3*15=45  45*3=135  135-93=42
      (a+b+c)*3=42  (a+b+c)=14
      3+3+15+15=36  36*3=108
      14*4=56  108-56=52
      できたぞ

      65.気になる名無しさん2018年09月19日 22:49  ▽このコメントに返信

      ※63した者だが、これなら普通に1234567890987654321*49した方が早いな

      66.気になる名無しさん2018年09月19日 22:58  ▽このコメントに返信

      言い訳してるやつは恥ずかしいな笑
      スマホの電卓使って2分くらいやったわ

      直方体の周辺-点線
      点線=菱形3つの合計
      菱形は高さ3やから各辺の合計が分かって、4倍すると点線の長さがでてくる

      67.気になる名無しさん2018年09月19日 22:59  ▽このコメントに返信

      何でもかんでもさん呼びにしてるのってなんなの?
      流行ってるの?

      68.気になる名無しさん2018年09月19日 23:00  ▽このコメントに返信

      ※59
      取り敢えず落ち着け
      同じ長方形重ねたら重複箇所は全て菱形になるんだよ残念ながら
      あと順番にやると途中3で割り切れなくて分数っぽくなるところも出てくるがそれも残念ながら正解だ、そのまま割り算の形で放置して式だけ書いていけば後で消えるんだ

      取り敢えずこのレベルは中学生でも解けない奴は解けないから安心していいぞ、教育連盟とかが代わりに震えてくれてるから

      69.気になる名無しさん2018年09月19日 23:12  ▽このコメントに返信

      ※68
      各々ひし形にはなるが
      面積は同じにならん

      70.気になる名無しさん2018年09月19日 23:13  ▽このコメントに返信

      長方形3枚分の面積が45×3×3=135。
      これから、重なった三つの平行四辺形の部分の面積は135-93=42。重なった部分以外のかたちはすべて高さ3の台形になるから、その部分の上底+下底の合計は(93-42)÷3×2=34。
      長方形のテープの縦の部分を合わせると太線の長さの合計になる。
       34+3×6=52

      71.気になる名無しさん2018年09月19日 23:14  ▽このコメントに返信

      ワンダフル

      72.気になる名無しさん2018年09月19日 23:15  ▽このコメントに返信

      ※63 残念だがそもそも1111111111^2=1234567900987654321だから違う

      73.気になる名無しさん2018年09月19日 23:26  ▽このコメントに返信

      やっぱたまには頭使わんとね

      74.気になる名無しさん2018年09月19日 23:27  ▽このコメントに返信

      15345546177

      75.気になる名無しさん2018年09月19日 23:32  ▽このコメントに返信

      こういう1つづつ紐解いて行くような問題ほんとすこ
      問題解くの全然苦じゃないわ
      そこら辺のゲームよりよっぽど楽しい

      76.気になる名無しさん2018年09月19日 23:36  ▽このコメントに返信

      因数分解も何分のいくつだのも分からん。当然連立方程式や展開だのもさっぱり。中学~高校の数学は赤点だったな。

      …一般常識問題全滅の模様。

      77.気になる名無しさん2018年09月19日 23:43  ▽このコメントに返信

      ※68 お前が落ち着け 俺は暗算で速攻でとけたから お前さ 分数っぽいところ消えるとかいうけどお前のその式でホントに消える思ってるなら頭悪すぎるぞ 8じゃなくて12なら消えるが 答えみてないとかいって見たの丸わかり

      78.気になる名無しさん2018年09月19日 23:49  ▽このコメントに返信

      単なる連立方程式やん つるかめ算っていうアホなタイトルで小4あたりで習うやろ

      79.気になる名無しさん2018年09月19日 23:51  ▽このコメントに返信

      まぁ東大生と医学生のみ高学歴で、京大以下の低学歴は我々の小学校時代にすら劣るわけだから解けないのも無理ないな…w

      80.気になる名無しさん2018年09月19日 23:51  ▽このコメントに返信

      底辺わからないのになんで平行四辺形の面積が求められるの・・・?
      そもそもなんで平行四辺形の面積求めたら太線の長さがわかるの・・・?
      アホ過ぎて何にもわからん

      81.気になる名無しさん2018年09月19日 23:53  ▽このコメントに返信

      灘の方は1111111111×1111111111×49を自力で計算する力技しかないのかね。

      82.気になる名無しさん2018年09月20日 00:00  ▽このコメントに返信

      この問題が不成立だということに気づいてこそ本当に勉強ができる子

      83.気になる名無しさん2018年09月20日 00:17  ▽このコメントに返信

      旧帝医学科ワイ、77…の問題に電卓使用

      84.気になる名無しさん2018年09月20日 00:19  ▽このコメントに返信

      52になるのはわかるけど感覚的に納得できない

      85.気になる名無しさん2018年09月20日 00:56  ▽このコメントに返信

      ※59
      なるほどなあ
      自分でも気付いてなかった飛躍やガバガバな箇所を教えてくれてありがとうやで

      86.気になる名無しさん2018年09月20日 01:00  ▽このコメントに返信

      あと14/3×12だったなほんと恥ずかしい

      87.気になる名無しさん2018年09月20日 01:05  ▽このコメントに返信

      ※85 ※86
      意外と素直やな!許す!

      88.気になる名無しさん2018年09月20日 01:09  ▽このコメントに返信

      77,777,777,777^2は(77,777*5桁+77,777)^2=(77,777^2*10桁+77,777^2*2*5桁+77,777^2)
      77,777^2=49*11111^2=(50-1)*123,454,321=(617,271,605,0-123,454,321)=493,817,284
      a^2+2abの項の上4桁が上10桁、2abの項の下6桁*5桁+b^2の項が下10桁
      あとは足し算

      89.気になる名無しさん2018年09月20日 01:19  ▽このコメントに返信

      >小学生はxを使うんですか?

      xは使わんかったけど〇とか△とかで解かされただろ

      90.気になる名無しさん2018年09月20日 01:30  ▽このコメントに返信

      ひし形の面積の話から周りの点線の長さにシフトしてるのがよく分からない
      誰か教えてくれ泣

      91.気になる名無しさん2018年09月20日 01:42  ▽このコメントに返信

      これひし形の3つと高さの3がややこしいから数字だけの解説見るとよくわかんなくなる

      92.気になる名無しさん2018年09月20日 01:59  ▽このコメントに返信

      こんなもん定規のめもり読めば一発よ

      93.気になる名無しさん2018年09月20日 01:59  ▽このコメントに返信

      >>1のほうは当時の自分が解けるか疑問だが今なら簡単だし子供にもある程度図で教えられる

      灘中のほうはごちゃごちゃ考える前にごり押ししてしまえと思考停止するしかねーわ

      94.気になる名無しさん2018年09月20日 02:00  ▽このコメントに返信

      定規だと思ったら紙だった(文盲)

      95.気になる名無しさん2018年09月20日 02:22  ▽このコメントに返信

      ※90
      求めたいのは長さなんやから
      長方形の周囲の長さ3本分からひし形群の周囲の長さ引くんや
      長さを表すために具体的にわかってる面積からスタートするんや

      96.気になる名無しさん2018年09月20日 03:46  ▽このコメントに返信

      数学科ワイ、iOS12にアプデして計測アプリを使う

      97.気になる名無しさん2018年09月20日 04:20  ▽このコメントに返信

      これとける小学生すげーわ・・・・・

      98.気になる名無しさん2018年09月20日 07:22  ▽このコメントに返信

      対面で相手が1つ1つをきちんと理解してるか伺いながら説明していけば多分簡単に理解できることだけど、
      こういう場だと最初から終わりまで一気に全て書き連ねないといけないから難しく見えるんだと思う

      99.気になる名無しさん2018年09月20日 07:33  ▽このコメントに返信

      本来のみ面積ばかり135だけど重なってる平行四辺形部分が42なので、 42/3が波線の長さ。
      よって15*6+3*6ー42/3*6の結果が答え。
      あってるかな?

      100.気になる名無しさん2018年09月20日 07:34  ▽このコメントに返信

      おっと42じゃなかった。12だな。算数が弱くなったもんだ

      101.気になる名無しさん2018年09月20日 10:53  ▽このコメントに返信

      平行四辺形の面積の公式、要らねーじゃん

      102.気になる名無しさん2018年09月20日 11:08  ▽このコメントに返信

      解かせたい解き方は分かるけど、そもそもこれ面積が93になるかな
      重複部分3箇所それぞれが9cm^2だから3x15x3-9x3=108になるんじゃあ

      103.気になる名無しさん2018年09月20日 20:16  ▽このコメントに返信

      全体面積から◆を引いて……あー計算メンドクせ
      定規使おうぜ

      104.気になる名無しさん2018年09月20日 23:10  ▽このコメントに返信

      答えは52じゃないぞ
      図のように重なった部分でひし形を3つ作ろうとすると青色の面積はどんなに小さくしようとしても99くらいまでにしかならない
      青色の面積を92にしようとすると「3枚の紙が重なった部分が出る」もしくは「重ならない2枚が出てくる」ことになるのでもはや太線の長さを導くことはできない(重ね方によって太線の長さが変わるから)
      よって、「解なし」と答えるのが妥当

      105.気になる名無しさん2018年09月20日 23:13  ▽このコメントに返信

      ※104
      92じゃなくて93だった

      106.気になる名無しさん2018年09月20日 23:37  ▽このコメントに返信

      図のような置き方なら青色の面積の最大値は104くらいだから青色面積をを99~104くらいに設定しないと問題として成立しないな
      この範囲内ならみんなが求めてるやり方で合ってるよ

      107.気になる名無しさん2018年09月21日 15:13  ▽このコメントに返信

      ※80
      底辺(ひし形の一辺)の長さを出すのに
      高さ(平行四辺形として考えてる、これはテープの幅でわかってる)使ってるんだよ
      んで14/3って出てる

      108.気になる名無しさん2018年09月21日 16:10  ▽このコメントに返信

      長方形を A, B, C と三つにばらして、長方形ごとの片側の辺の点線の合計を a、b、c とやったら
      3*3*15-(3a+3b+3c)=93、a+b+c=14.点線の長さは 2*14=28、
      点線の長さを引いた外周は 2(15+18)*3-28=80 となったけど
      間違ってんだろうな~。めっちゃ時間かけたけどよく分からない。

      キニ速の全記事一覧

      スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      3日間集計逆アクセス
        
        
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.