1: 名無しさん 2018/12/09(日) 19:48:39.49 ID:CAP_USER9
4

琵琶湖の外来魚の駆除量が極度に減っている。

 7月末時点で前年同期比の4割程度だ。湖の生態系を乱す害魚が少なくなったのか。原因を確かめるため、滋賀県は11月から大規模な生息調査を始めた。

■「おらんな、ほんまおらん」

 午前0時半。琵琶湖に浮かぶ沖島(滋賀県近江八幡市)の漁港から、漁師の中村幸弘さん(64)の漁船が出航した。目的は外来魚の駆除。暗闇にぽつんと船の照明だけが浮かぶ。

 沖合約500メートルで底引き網を投げ入れた。ロープを巻くと、網の中はスジエビがぎっしり。ブルーギルやブラックバス(オオクチバスとコクチバスの総称)は重さ3キロ程度だ。午前4時ごろまでに捕れた外来魚は約20キロ。10年前の多い時と比べると10分の1という。

 スジエビは湖に放し、外来魚はケースに入れて島の漁協に持って行く。滋賀県は県漁業協同組合連合会(県漁連)と提携し、外来魚を1キロ330円で買い取っている。買い取られた魚は農作物用の肥料になる。

 中村さんは夏場から雪が降るまでの間、週6日駆除のために湖に出ている。10年ほど前までは月60万円を稼ぐこともあったが、今年は十数万円の月もあるという。「おらんな、ほんまおらん。今年は特に少ない。どこにいったんやろうか」

 県によると、7月末時点のブルーギルとオオクチバスの駆除量は計34トン。前年同期比で55%少ない。

 駆除量の減少は外来魚の8割を占めるブルーギルの影響が大きいと県はみる。ブルーギルは寒くなると動きが落ち、これから駆除量が増えるとは考えにくい。

 県は今年度約4千万円を計上し、駆除量の目標を250トンにしていたが、9月に今年度の目標値を85トンに下方修正した。

■県「昨年、湖で異変起きたかも」

 滋賀県は外来魚の増殖で生じた漁業被害などを改善しようと取り組んできた。外来魚を漁師から買い取る制度を2002年度から本格化させ、03年には釣り上げた外来魚を湖に戻すことを禁じる条例を制定。外来魚を入れる回収ボックスを湖畔の公園などに設けた。

 県は湖全体でブルーギルとオオクチバスの生息量を推計している。07年度は2100トン程度だったが、対策の成果もあり、16年度には半減した。それでも今年、漁師が駆除する量の減り方は激しい。県の担当者も首をひねるばかりだ。

 県水産試験場によると、4~5月に湖南部の定置網で捕獲されたブルーギルの体長を調べたところ、7センチ程度の1歳魚が大部分を占め、10センチを超える2歳魚以上が極めて少なかった。体重も前年の17・5~31・5%。県水産課の担当者は「昨年湖で異変が起きて、魚が成長できなかったのかもしれない」という。

 琵琶湖では近年、外来魚の餌のアユの漁獲量が減少しているが、水産試験場の田口貴史主任技師(31)は「ブルーギルは色んなものを食べるため、直ちに影響があるとは考えづらい」。今年の台風で土砂が湖に流れ込んだ影響や猛暑との関連にも、田口さんは「ならば1歳魚も同じように減るはずだ」という。

■水草が謎のカギか

 一方、昨年から南湖で水草が減少していることに田口さんは注目する。餌となる在来種が減る中、ブラックバスはブルーギルを捕食する。ブルーギルは水草に隠れて逃げる。「ブルーギルが活動する夏場の水草が昨年も今年も少ない。何らかの関係があるかもしれない」と分析を進めている。

 県は琵琶湖全域を対象に、11月上旬から漁師と連携してブルーギルの生息調査を始めた。普段漁師が駆除していないエリアで網を引くなどし、生息状況を確認する。県水産課の担当者は「どこかに固まって生息している可能性もある。本当に減っているのかをしっかり見極めたい」と話している。(山中由睦)

     ◇

 〈琵琶湖の外来魚〉 ブラックバスの一種オオクチバスが増え始めたのは1970年代後半~80年代前半、ブルーギルが大繁殖したのは90年代前半。ともに北米原産でオオクチバスは全長40~60センチ、ブルーギルは25センチほどになる。稚魚や魚卵などを捕食し、フナやアユなど在来種に大きな被害を与えている。琵琶湖岸の工事で在来種の隠れ場所だったヨシが減少したことが繁殖の一因と考えられている。

3

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15714594/

【環境】琵琶湖に異変? 姿消す外来魚、駆除量は去年の4割「おらんな、ほんまおらん」

スポンサーリンク
11: 名無しさん 2018/12/09(日) 19:56:21.66 ID:V6r9hrIi0
リリース禁止にして外来魚用のゴミ箱に捨てられるようにしたからてのもあるんじゃないの?

335: 名無しさん 2018/12/10(月) 01:52:18.25 ID:DmLTIWhV0
>>11
ほとんど空だぞ。リリース禁止を守ってるやつなんか見たことない。

12: 名無しさん 2018/12/09(日) 19:57:08.49 ID:ALyAdU9J0
いいことじゃん

14: 名無しさん 2018/12/09(日) 19:58:51.06 ID:EzHACr2n0
食えないの?肥料にする言ってるけど

23: 名無しさん 2018/12/09(日) 20:03:33.88 ID:V6r9hrIi0
>>14
一応食えるよ
烏丸半島にある琵琶湖博物館行けばブラックバスの白身フライの丼とか食べられる
淡白な味

345: 名無しさん 2018/12/10(月) 02:07:43.24 ID:cu0nHBna0
>>14
魚粉肥料は有機栽培用で化成肥料より高値で売れるからなあ
食べるより利益上がると思う

17: 名無しさん 2018/12/09(日) 20:00:23.78 ID:/OSRF6M10
なぜ努力が実ったとポジティブに考えないのか

29: 名無しさん 2018/12/09(日) 20:05:29.29 ID:R/B4eBpC0
外来魚の駆除量が減ると困るみたいな感じだな

50: 名無しさん 2018/12/09(日) 20:14:11.63 ID:YQKobXKp0
食いだしたからじゃね

106: 名無しさん 2018/12/09(日) 20:50:57.64 ID:Z//XdsSy0
月60万か悪くないね・・・

145: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:07:14.06 ID:AeEwnO1r0
琵琶湖におけるバス釣りの経済効果を考えられない滋賀県はアホですわ

164: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:27:16.85 ID:Adtl6DoB0
>>145
あいつらってそんな金落とす?

187: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:50:08.49 ID:AeEwnO1r0
>>164
県外ナンバーの釣り人かなりいるよ。夜中でもアチコチいるし

203: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:55:16.87 ID:Adtl6DoB0
>>187
いくら目につくからって観光客ほどはいないだろ?
そもそも金を落とすのかどうかも分からんし

156: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:21:04.39 ID:HXVR6PYP0
セイタカアワダチソウも一時大騒ぎしたのに、ススキが盛り返したね

162: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:24:55.29 ID:/hOKb5Ph0
理由は簡単
報奨金目当てで獲り尽くしただけ

172: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:39:42.68 ID:mdo8BlUO0
レジャー適正化条例と特定外来生物法を盾に、
駆除専業になった漁業者が環境省の補助金を食い潰し、
ビリビリで無差別駆除、藻刈艇で在来種の避難所になってるカナダ藻まで刈って卵や稚魚まで根こそぎ殺してる。
そうすると残るのは死骸や沈殿物を食べるスジエビばかり。

177: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:42:31.89 ID:oNT0Qqld0
>>172
バスギルどっちもスジエビ大好物だぞ

181: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:46:03.26 ID:6zm+m7KK0
そうりゃそうだろう
毎日20年ぐらい漁師が漁で取りまくってたら
琵琶湖でもいなくなるよ
最近野池にもブル-ギルやブラックバスがいなくなってる
抜水される回数が増えてな

186: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:49:58.61 ID:oNT0Qqld0
>>181
なんで在来種の数がが回復しないんだろうな

191: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:51:31.07 ID:6zm+m7KK0
>>186
在来種の数は復活してると思うよ ブル-ギルが減ってるからね
バスよりギルの方がたち悪いよ 在来種を誘導ミサイルみたいに
食い散らすから

200: 名無しさん 2018/12/09(日) 21:54:42.91 ID:6zm+m7KK0
>>186
バスやギルがいない池は
在来種がすごい居てるよ

221: 名無しさん 2018/12/09(日) 22:08:16.96 ID:MLNYJt1L0
>>186
護岸工事やらで産卵場所が消失したから

232: 名無しさん 2018/12/09(日) 22:18:03.08 ID:oNT0Qqld0
>>221
だよなあ
原因はいくつかあると思うけどそれは絶対あるよ
湖南なんてほぼ全面コンクリートだしな

ただこの沖島のあたりは工事されてないところも
結構あるから謎は残るな

358: 名無しさん 2018/12/10(月) 02:31:58.66 ID:RVrdU9h+0
どうせまた繁殖する。0にせんと意味ない

391: 名無しさん 2018/12/10(月) 08:11:35.50 ID:6JtWTtrX0
外来種も根気よく排除すれば駆除が可能だって実例だな
他の有害外来種の駆除にも希望が持てるってことだ、朗報だ

生命の湖 琵琶湖をさぐる

注目記事 (*゚∀゚)

【エベレスト】女性登山者「足挫いた助けて」 他の登山者「すまんやで」スタスタ

【ロシア】”ディアトロフ峠事件”とかいう9人が死んだガチの闇深未解決事件…

【スカルパ】ミラージュ愛用中。冬靴以外でもセミワンタッチがつけられるから汎用性が高いよな。残雪期から初冬までは、専らミラージュになった。

約1年ぶりに上り4時間下り3時間程度のスケジュールで登ってきたら、めちゃくちゃ辛かった。

マイホームの庭に樹木を植える理由は何か?

【モンベル】リチャージャブル パワーヘッドランプの実測情報!

気温0度くらいの時メスティンでご飯炊きたいんですが…

山ではどんな財布使ってる?

縦走中雨に降られたりすると最終的には乞食と野良犬が混ざったような匂いを発してるわ…

サーモスの水筒欲しいのにダサいやつしかないんだがwwwwwwwwwwwwww

渓流釣り師だが渓流竿の名前が面白すぎるので上げていく

野生生物に襲われた奴wwwwwwwwwwwwwww

初心者です。モンベルで揃えると5万超えそうなんだけどもっと安くできないかな。。。

実際山に行って分った事は、登山じゃ痩せないな…

【海・山にまつわる怖い話・不思議な話】山奥の採石場で出会った不思議な母娘

楽しむ趣味だからガソリン代や高速代を気にしすぎるのもいけない、と思ってはいるけど…

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544352519/

スポンサーリンク