1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:52:16 ID:MVO
オーパーツ系はほぼほぼ全滅したんかな?
ヴォイニッチ手稿が読めるかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4802613.html

Voynich_Manuscript_(170)


3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:53:28 ID:23S
オレゴンの渦とかいうただのトリックアート
no title






4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:54:17 ID:MVO
>>3
あれは元々信憑性なかったよな



5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:54:36 ID:Dlm
アンテティティキララみたいなやつ



6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:55:14 ID:lVu
>>5
アンティキティラやね  
アンティキラ
アンティキティラ島の機械
縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。

30以上の歯車を持つ(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。歯車の歯は正三角形である。
クランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。
機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、
必然的に天動説モデルを採用している
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械




11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:56:06 ID:MVO
>>5
あれはガチやって意味では解明されたな



8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:55:34 ID:GHp
蚕が家畜化された経緯



12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:56:35 ID:MVO
>>8
詳しく



13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:58:28 ID:GHp
>>12
カイコガの元になったとされる近縁種は繭を作るのには適さないらしい
なんでそいつから蚕を家畜化したかがわからんとか



15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:01:19 ID:MVO
>>13
どうやって家畜化したかってこと?
それともなぜ家畜化したかってこと?
後者ならまあ糸の利便性を知ったからになる気がするけど



90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:37:43 ID:GHp
>>15
どうして繭を取りにくい種から家畜化したかってのがわからんとか



103: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:40:58 ID:z8B
>>90
絹はちうごくが独占してたお宝やし
文字普及以前に口伝なりで頑なに秘密を守ってるうちに忘れ去られたって感じかな



9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:55:56 ID:CtM
素数。
数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4249561.html

数学大好きな俺に数学のSUGEEEEってなる事教えてくれ+雑学
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4057285.html

物理・数学で面白い雑学教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4041832.html

数学の興味深い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4421306.html



14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)20:59:01 ID:23S
ロシアかどっかの極小ネジはどうなった?



17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:04:04 ID:MVO
>>14
no title


これか
発見されたのが工場跡からやから、ただのゴミらしいで



19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:06:18 ID:23S
>>17
それや
なんやあほらし



23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:10:02 ID:MVO
>>19
そんな感じでオーパーツの殆どは残念な解明結果が出てるっぽい
アンティキティラの歯車だけはガチやけど



16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:03:06 ID:Gp9
特命リサーチ200Xの追って報告するまだー?



18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:05:35 ID:MVO
>>16
あれやってたの子どもの頃やったから断片的やけど面白かったわ



22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:09:51 ID:Gp9
>>18
フィラデルフィア何とかとか、ただの謎解きだけではなくて面白かった
フィラデルフィア事件のような都市伝説教えて!
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4518223.html



24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:11:57 ID:MVO
>>22
うわ、見たいわそれ
フィラデルフィア計画もロマンある都市伝説よな



27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:15:17 ID:Gp9
>>24
自分で言ってて懐かしくなって、今ちょうど見てるわ

https://www.youtube.com/watch?v=D39MtS6L6-Q





20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:06:30 ID:3gp
有名どころやと麻酔がなぜ聞くかとかちゃうの



21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:08:01 ID:MVO
>>20
そうそうそういうの
ていうか麻酔がなぜ効くのか解明されてないんか、こわ



25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:14:27 ID:jyC
ナスカの地上絵
Nazca_colibri
ナスカの地上絵が消えない不思議とは?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4636607.html



31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:18:26 ID:MVO
>>25
儀式っぽいとは思うけどな
公共事業説とかもあるんやな



38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:41 ID:jyC
>>31
動物の絵と幾何学模様とで
描かれた年代に差があるかもとか聞いたことあるわ
目的も違うんかもしれんな



26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:14:41 ID:23S
宇宙がなんで暗いかって解明された?



33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:19:02 ID:MVO
>>26
どうなんやろな



28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:16:04 ID:Yi9
ダークマターとダークエネルギーやろ
ロマンあふれるやん



33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:19:02 ID:MVO
>>28があると仮定しないと辻褄あわないってのは聞いたことある



29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:16:32 ID:Dtt
ビットコインの創始者ナカモト・サトルの正体
ビットコインプロトコルと、そのリファレンス実装であるビットコインコア (Bitcoin Core/Bitcoin-Qt) を作ったことで知られる人物の称する氏名。本名であるか、そもそも個人であるかどうかを含め、正体は不明。

2008年、metzdowd.com内の暗号理論に関するメーリングリスト[1]に電子通貨ビットコインに関する論文を発表し始めた[2][3]。2009年にはビットコインのソフトウェアをネット上に発表し、ビットコインの最初の採掘を行い[4]、運用が開始された



35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:04 ID:MVO
>>29
初めて知ったわ、謎なんやな
超絶儲けたことだけは間違いないな



30: ■忍法帖【Lv=4,メタルスライム,ov5】 2019/02/19(火)21:17:36 ID:B8x
フグの卵巣漬けの無毒化の仕組み



32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:18:34 ID:k6B
>>30
あれよくわからんな



39: ■忍法帖【Lv=4,メタルスライム,ov5】 2019/02/19(火)21:20:48 ID:B8x
>>32
解明されてないから昔ながらの製法を続けるしか無いという



42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:21:37 ID:MVO
>>30
糠に毒が溶け出すとか聞いたことあるけど解明されてないんやな



34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:19:47 ID:z8B
結局記録は大事って事やな
ちうごくも古代で滅んで漢字が継承されなかったら
長城や兵馬俑とかオーパーツだらけになったはず



43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:22:46 ID:MVO
>>34
せやな、文字と紙(記録媒体)の発明ってマジで革命や
で思い出したんやけど、日本語の起源って謎なんよな



45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:24:34 ID:Yi9
>>43
韓国語と由来同じってとこまで進んでたけど中国語とは完全に由来違ってわからんねって話らしい



57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:27:28 ID:MVO
>>45
はえー、やっぱワイが聞いた時から進んでるんすねー
韓国語と由来同じなら確実に元はあるってことになるわな



67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:29:22 ID:z8B
>>57
地政学的に観ても朝鮮半島の影響が大きくなるのはしゃーないしな
一番近くて行き来しやすい外国やったし



36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:21 ID:4wI
ヒバゴンとかイエティとかは実在してほC



46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:24:36 ID:MVO
>>36
ゴリラの例もあるし、ジャングルでは毎日新種が発見されてるって聞くからいても全然不思議じゃないと思うわ
ヒバゴンは地域狭いからいるならいい加減見つかれよって感あるけど



37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:20:24 ID:C8I
あの世はあるか



48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:25:43 ID:MVO
>>37
こればっかりは永遠の謎やな
宗教抜きで考えたらあるとは思えないけど、悪魔の証明やもんな



47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:25:32 ID:Mbf
筋肉痛のが起こる原因ってまだ完全に解明されてないんやで



60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:28:14 ID:MVO
>>47
え、そうなん!?
酷使したらそら痛むやろって思ったんやけど



50: ■忍法帖【Lv=11,マントゴーア,PQT】 2019/02/19(火)21:26:00 ID:4wI
ツチノコはそっくりなトカゲかヘビが見つかったな



78: ■忍法帖【Lv=11,マントゴーア,PQT】 2019/02/19(火)21:33:19 ID:4wI
>>51
このアオジタトカゲってのがそっくりなんや
ツチノコのイメージそのままやろ?
草むらとかやと足が隠れて分からへんし

日本にペットとして輸入され始めたのが70年代やそうやから
ツチノコ伝説の広まった時期とも一致しとる
no title




89: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:37:38 ID:MVO
>>78
はえー、こういう解明のされ方は虚しくはないな



165: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:05:52 ID:k6B
>>78
完全にツチノコやんけ



66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:29:15 ID:MVO
>>50
ネズミを丸のみした直後のヘビ説悲しいけど納得してしまう



52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:26:12 ID:z8B
古代日本自体いろんな地域からの移民集合体やから
はっきりした一つの起源ってよりも色々混ざって出来上がったってのが真相やろな
空海とかは漢語(中国語)使って記録残してたし
ひらがなとかも歴史はまだ浅い



55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:27:08 ID:Yi9
>>52
(S)OV/OSV
ってできる言語が少ないって聞いた記憶あるわ



57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:27:28 ID:MVO
>>52
はえー、やっぱワイが聞いた時から進んでるんすねー
韓国語と由来同じなら確実に元はあるってことになるわな



65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:29:02 ID:C8I
筋肉を破壊して再生する

世の中破壊と再生が大事なんや



68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:29:47 ID:Yi9
損傷した筋肉に対して垂直に筋繊維が再生されて伸びる方向違うから痛むって聞いたことあるわ



73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:30:31 ID:Dtt
うちうの前には何があったのか



83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:35:22 ID:MVO
>>73
ビッグバンはあくまで仮説なんよな
そら見たやつおらんから仮説で当然なんやけど



85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:36:38 ID:A1K
5次元への行き方



97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:39:39 ID:MVO
>>85
5次元ってどんな軸が加わるんやろ
そもそもワイらが生きてるのって三次元なのか四次元(三次元+時間)なのか



87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:37:29 ID:qyZ
ムー大陸について詳しい人教えて欲しい



100: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:40:29 ID:MVO
>>87
ムーとかアトランティスは荒唐無稽やなってイメージ
マジであったらロマン半端ないけど



104: ■忍法帖【Lv=4,メタルスライム,ov5】 2019/02/19(火)21:41:08 ID:B8x
>>100
それを考えた人間の想像力が不思議やわ



91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:37:47 ID:A1K
たしか毎秒10の50乗の数宇宙が生まれてるって聞いた



92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:38:16 ID:pYh
>>91
宇宙さんちょっと頑張りすぎやない?



94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:39:11 ID:rwk
人間の体すら知らないことも多いという事実



99: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:40:24 ID:4wI
宇宙の外はどうなってるんやろと考えたら眠れんくなる



101: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:40:55 ID:pYh
>>99
しかも宇宙の果ては永遠に観測できないんやで



117: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:43:21 ID:UuI
水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ

バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ

古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ

アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ

カブレラ
カブレラ・ストーン
南米ペルーの内科医ハビエル・カブレラが所有する
1万5,000点以上にわたる彫刻石のコレクションのことを示す。
石の中には恐竜と人間が共存するかのような絵もあり、オーパーツと言われた。
別名、。イカ (Ica) の石とも呼ばれる。


当初から、彫刻の彫りが鋭すぎて古いものではありえないと言われていた。
後にイギリスBBCの取材に対して、石を作った者も
名乗り出たことで論争には終止符が打たれている。
石に歯科用のドリルで彫刻した後、靴墨を塗って火であぶって古めかしい雰囲気を出していたもので、
肯定派は石の表面の酸化度合いによる年代測定結果を持ち出すが、
もし火であぶっていれば、酸化による年代測定では古い結果が出て当然である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カブレラ・ストーン



推奨
水晶髑髏
現在、十数個が確認されており、そのほとんどがマヤ文明やアステカ文明、
インカ帝国といった中南米の考古遺物とされている。
当時の技術水準から考えてあまりにも精巧に造られているとも思えるために
オーパーツとして取り上げられるが、本当に出土品であるかどうかについて懐疑的な説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水晶髑髏


コスタリカ
コスタリカの石球
1930年代の初め、コスタリカの密林で発見された石の球体である。
現在までに200個以上が発見されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/コスタリカの石球



黄金ジェット
229_1
229_2
黄金スペースシャトル
コロンビアの古い遺跡から発掘された、飛行機や宇宙往還機を思わせる黄金細工のこと。
黄金シャトルや黄金ジェットとも呼ばれ、オーパーツの一種として紹介されることが多い。
シヌー文化(紀元500年~800年)時代のものという説と、もっと古いプレ・インカ文明のものという説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金スペースシャトル



Ironie_pile_Bagdad
現在のイラク、バグダッドで製造されたとされる土器の壺である。

電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在するが、もしこれが電池として使われたのであれば、電池が発明されたのは18世紀後半であるから、これはオーパーツ(時代錯誤遺物)と言うことができる。
発掘当時は用途が不明の出土物であったとされているが、電池メーカーのボッシュによる復元実験で電解液として酢やワインを用いた結果、電圧0.9~2ボルト程度で発電された。パルティア時代にも使用可能な電解液とされる液体が次々に試され、作製されたレプリカにおいて、微弱ながらもそれらが実際に電流を発生させることが示された。ただしこの実験は発見された状態と違い開放状態で、それも原理だけを復元した(壷やシリンダーを復元したわけではない)状態で行われており、発見時と同じくアスファルトで口を閉鎖した場合はすぐに電流が止まってしまう。

使用目的としては、電解液にブドウジュースを用いた実験にて、シアン化金の溶液に浸した銀製品を数時間で金メッキ加工させることに成功しており、装飾品に金や銀のめっきを施す為(実際その近辺からメッキされたとしか言いようがない装飾品が出土している)の道具とする説が提唱されたが、電気を使わずとも水銀アマルガム法などでめっきを施す方法は古くから知られており、根拠としては薄い。他にも、呪文が書かれた壷と共伴したことから、感電による宗教体験を演出する装置や、電気療法のための装置という説など諸説あるが、真の目的は不明とされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バグダッド電池


shotoku
聖徳太子の地球儀
表面には南北アメリカ大陸や、ユーラシア大陸などがレリーフのように描かれている。
また、1800年代に発見された南極大陸に相当する大陸や、
ムー大陸に相当する部分にも大陸が描かれている。

西暦606年に聖徳太子によって建立されたと伝わる斑鳩寺には、
聖徳太子ゆかりとされる宝物が所蔵されており、江戸時代に目録『常什物帳』が作成された。
その中の「地中石」と記載されているのがこの地球儀であるといわれ、
少なくともその頃から存在していたと考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/聖徳太子の地球儀



124: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:44:58 ID:MVO
>>117
際立つ歯車のヤバさ
作った人が誰か解明されてほしい
アルキメデスの流れを受けてるっぽいけど



118: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:43:34 ID:MVO
でも(ワイらがいる)宇宙の大きさって確実に無限ではないんよな



121: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:44:43 ID:pYh
>>118
人間が観測できないんやから無限と変わらんやろう



120: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:44:20 ID:rwk
でも失われた超古代文明とかロマンしかないやん?



125: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:45:03 ID:C8I
>>120
失われた超古代文明の人知を超えた秘密兵器とかな



133: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:47:05 ID:rwk
>>125
失われた大都市とかもロマンあるな
楼蘭とか



122: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:44:46 ID:A1K
そういえば桜島とか一部のスーパーだかハイパーボルケーノって言われてる火山が噴火するだけで世界は破滅するらしいで



147: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:50:29 ID:MVO
>>122
イエローストーン「ガチれば人類廃滅余裕」



123: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:44:49 ID:nIO
シュメール人とかロマンあるやん?
アヌンナキやらウンサンギガやら
シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



141: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:49:26 ID:3Ch
>>123
「海の民」とかいうヤベー奴ら
メソポタミアと古代エジプト、古代ローマの先祖が同じとか宇宙人以外の何物でもないやろ



148: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:50:39 ID:aW0
>>123
金の採掘にきたことで有名な



126: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:45:08 ID:z8B
ワイらの常識とズレてる業界もあるしな
1960年代のアポロ計画の映像がYouTubeで観れるけど
現地カメラを遠隔操作してるの観て当時そんな技術はないはずだ捏造だって
思うニキが結構多いらしい



139: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:49:20 ID:MVO
>>126
冷戦当時の技術競争ならそれくらい普通に出来ちゃいそうやけどな



149: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:50:43 ID:rwk
>>139
むしろ国家の全力を注いでたのにな…



127: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:45:14 ID:ffw
聖ヨゼフの階段とかどうや?
できるやらできんやらまだ決着ついてなかったような



132: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:46:15 ID:MVO
>>127
「現代技術」では普通に出来る、で決着ついたとか
ただ、伝説上一人の老人が作ったものやからやっぱり謎はあるとか



135: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:47:52 ID:ffw
>>132
オーパーツとしては正しい決着やな
当時できるってのが考えられないっつー



138: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:48:55 ID:z8B
>>127
あの階段は本場と日本で情報が違うパターンやと思った
日本に来る過程で話が盛られるタイプ
本場の情報やと当時としては画期的なデザインと技術で有名って感じ



145: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:50:14 ID:ffw
>>138
はえー階段界のエポックメイキングやったわけか



151: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:52:09 ID:z8B
>>145
当時のアメリカで教会に階段作るでって場合
普通は上がれれば十分や!レベルやったのをガチで作ったから有名なったパターンやな

no title


no title




128: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:45:29 ID:MBP
アンデスの極細穴空け技術
(解明自体はできてるが)プラチナ加工技術
未知の白色染料



130: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:45:54 ID:A1K
発見されてる中で一番昔の遺跡が1万2000念前のものらしいで



134: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:47:24 ID:MVO
一番最初にコンピューター作ったノイマンは人間の枠を越えてると思うんや



140: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:49:23 ID:nIO
時間も空間もほんまは過去も未来も遠い近いもなくて
すべての時間と場所が同時に同じところに存在してる言うし
たまにバグって未来の知識持ってるニキが産まれるんちゃうかな



166: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:06:11 ID:aW0
>>140
瞬間瞬間で考えたら確かに過去現在未来は全部同じにも見える



142: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:49:26 ID:A1K
宇宙人は実は何種も地球にきてて地球人に技術を提供していたりするんやで



157: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:57:04 ID:aW0
>>142
アメリカ軍が作った→実は宇宙人から技術提供受けてました
とかよく聞くよな



146: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:50:26 ID:9qr
ネブラディスクも解明されちゃってるの?
800px-Nebra_Scheibe
2002年に保護されたドイツ中央部、ザーレラント地方の街ネブラ(英語版)近くのミッテルベルク先史時代保護区で1999年に発見されたとされる、青銅とその上に大小幾つかの金が張られた円盤である。この円盤は、初期の青銅器時代ウーニェチツェ文化とかかわる天文盤と考えられ、紀元前17世紀からのこの時代の終わりには、ヨーロッパの北部がウーニェチツェ人の独占を逃れて、原材料(銅とスズ)とそれらを加工する技術において、中部ヨーロッパの流通ネットワークに参加することができたとみられる。



154: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:54:44 ID:MVO
>>146
あれは確かガチじゃなかったっけ
ただインパクトにちょっと欠けるからなのか、あんまり話題にならないんよな



150: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:51:32 ID:2XU
スレタイと違うけど大昔に蒸気機関考えられてた話おもろかった



152: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:53:12 ID:MVO
>>150
ローマ帝国のやべーやつの話?
その時点での産業革命はありえないらしいけど、もし起こってたらどうなってたんやろな



153: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:53:57 ID:rwk
古代日本でも石垣とか中世と比べても遜色ないようなものもあるしな



155: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:55:08 ID:Fcf
味と臭いやな
味を感じる理由、臭いを感じる理由はわかってるが
どうしてその物体がその味を持ってるか
同様にどうしてその物体がその臭いを持ってるか解明されてないンゴねぇ…
それがわかれば好きな味にいろんなものを作り替えれるわけやな



159: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:58:28 ID:MVO
>>155
クエン酸はなぜ酸っぱいか、ってこと?
これって解明可能なんやろか…



160: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:58:58 ID:Fcf
>>159
そうゆうことやな



158: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:57:33 ID:z8B
解明しようと思えば実はできるんやけど
面倒なのとネタとして有名なままの方がええからそのままってのは多いと思うで



162: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:59:53 ID:MVO
>>158
ヨゼフの階段とかまさにって感じやな
あ、そういえばマチュピチュは当時の水準じゃ建築無理だったって話はどうなったんやろ



161: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)21:59:51 ID:J6x
インターネットってほんまに人類が作ったんやろか



167: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:06:47 ID:3TF
有名なやつやとエレクトロンメッキの牡鹿像とかかな



173: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:11:55 ID:MVO
>>167
こういうのって、いくつか発見されないと偶然でしたパターンが多すぎてどうもな
バグダッド電池もそうやし



168: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:07:11 ID:ijZ
水よりも熱湯のほうが早く凍るとかどうなん?



171: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:09:36 ID:MVO
>>168
ムぺンバ効果やっけ?
確か解明されてないはず



174: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:12:10 ID:Ut9
no title




175: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:13:19 ID:aW0
>>174
ピラミッドの内部構造に似てるとかいう話あったよな



179: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:34:18 ID:GHp
>>174
柱の跡は見つかってるんやってな



177: 名無しさん@おーぷん 2019/02/19(火)22:14:32 ID:J6x
古代日本と中東文化やユダヤの共通点論胡散臭いけどすき



転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550577136/
日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか

なんで学校って社会に出てから必要な知識を教えないの?

【恐怖画像】スズメが近くに寄ってきたので、写真を撮ってみたら・・・

猫に関することをドラクエ風に表現するスレ

ゲーム史上、最も画期的なシステムってなんだ?

マジキチ画像ください!

巨大宗教施設の画像を貼るスレ

レトロゲームの都市伝説

孔子の『論語』を学ぼう