kontake_1600307mitunari09


1
名無しの歴史部員 ID: ID:YR8

木下秀吉「針売るンゴ!」←農民から天下人へ

戦国時代は成り上がりが有ってロマンあるよね




 

2名無しの歴史部員 ID: ID:FNY

油売りの武将は誰だっけ




3名無しの歴史部員 ID: ID:eux

>>2
斎藤道三じゃなかった?




5名無しの歴史部員 ID: ID:FNY

>>3
そうやったな




6名無しの歴史部員 ID: ID:UDO

>>2
>>3
残念ながらマムシの美濃奪取は2代かけて行った説が有力やで……




11名無しの歴史部員 ID: ID:tUV

>>6
本木さんの楽しみや




13名無しの歴史部員 ID: ID:U3j

??「源氏の系譜でもある名門一族なのにサルにこき使われるンゴ・・・」




14名無しの歴史部員 ID: ID:FNY

>>13
おは徳川




19名無しの歴史部員 ID: ID:UDO

>>13
でも貴方、名家中の名家であり、人質なのに最高級の教育を与えられて、一族の女与えられて一族扱いまでしてもらった今川さんが落ち目になったとたん即裏切りましたよね?
(´・c_・`)?




21名無しの歴史部員 ID: ID:Xmq

>>19
敵討ちは進言したから…(震え声)




23名無しの歴史部員 ID: ID:gSL

>>19
どれだけ雑に扱われてお信長についていった義の人やぞ




16名無しの歴史部員 ID: ID:gSL

彡(゚)(゚)「あ、疲れてヘトヘトなお客さんが来たで!」

彡(゚)(゚)「美味しいお茶飲ませてあげな」

彡(゚)(゚)「煎茶が一番美味しい温度は70~80度やから…」

彡(^)(^)「ほい、アチアチのお茶どうぞやで!」




27名無しの歴史部員 ID: ID:WqO

平壊者の異名がカッコいい石田三成




28名無しの歴史部員 ID: ID:U3j

歴史学者「森蘭丸ってイケメンって言われてるけど当時の基準だとガチムチがイケメンなんじゃないか?」
歴史学者「家系的に森蘭丸が細身とは考えにくい」
歴史学者「そういえば信長は前田利家を寵愛(意味深)してたな」
歴史学者「信長は意外と小柄だったらしい」
歴史学者「あっ(察し)」




30名無しの歴史部員 ID: ID:Z4e

お茶は江戸時代の創作




31名無しの歴史部員 ID: ID:Z4e

宮本武蔵の戦歴もだいたい創作




34名無しの歴史部員 ID: ID:U3j

>>30
>>31
1000年後は「ベネディクト法王ってビーム出せるのかー」ってなってるからへーきへーき




36名無しの歴史部員 ID: ID:Z4e

>>34
ロマンがあるなぁ
千年後は法王とかチートキャラになってそう




32名無しの歴史部員 ID: ID:XLI

大谷「お茶に鼻水入ったけど隣に回したろ」

細川「えぇ…」

伊達「飲むふりしとこ」

石田「グビーっ」

細川伊達大谷「ヒエッ…」


これが美談という風潮




33名無しの歴史部員 ID: ID:Z4e

偉人が生まれる時のエピソードも大抵創作




35名無しの歴史部員 ID: ID:mni

現代は勉強するだけで成り上がれるぞ




37名無しの歴史部員 ID: ID:XLI

>>35
せやな
高卒で地方の倉庫で働いてたやつが戦後歴代最長の官房長官になって総理候補になってる




42名無しの歴史部員 ID: ID:Asp

ワイの地元にこんな逸話のあるお寺があるで

播磨攻めの際に秀吉が来ると聞いた寺の住職はお茶を用意していたが
秀吉が雑兵数人のお供と軽装で現れたため本人と気づかずに白湯を出した
秀吉がそこの茶をくれと言ったがこれは秀吉用だと断ったところ
正体を明かした秀吉が戯れにこの寺はこれからは「湯沢山茶くれん寺」と名乗るがよいと去っていった




43名無しの歴史部員 ID: ID:FNY

>>42
なんやその逸話




44名無しの歴史部員 ID: ID:XLI

>>42
秀吉って明石家さんまみたいな性格してそう




46名無しの歴史部員 ID: ID:SJe

早雲「仲裁するでー」←仲裁人から大名へ




51名無しの歴史部員 ID: ID:XLI

>>46
こいつ元々今川の親族で将軍の家来やったボンボンやぞ




48名無しの歴史部員 ID: ID:6En

早雲も伊勢氏の傍系やからそんなに卑しい身分ではないとか




56名無しの歴史部員 ID: ID:TnR

ここらでお茶をひとつまみ!w




57名無しの歴史部員 ID: ID:UDO

田中角栄=秀吉

↑ワイのイメージはこれ




58名無しの歴史部員 ID: ID:6En

>>57
今太閤と呼ばれた総理大臣




70名無しの歴史部員 ID: ID:Mby

秀吉の時代の農民は武器持ってたし。しかも秀吉の家どうも商売もしてたらしい




75名無しの歴史部員 ID: ID:UDO

>>70
桃山時代以前に"農民"はおらんで
"百姓"はおったけどな




78名無しの歴史部員 ID: ID:FNY

>>75
百姓も漁民も身分としては曖昧やで




74名無しの歴史部員 ID: ID:XLI

ワイの中では明智は歌舞伎役者枠やわ




79名無しの歴史部員 ID: ID:XLI

百姓って源平藤橘以外の色々な姓って意味やからな




81名無しの歴史部員 ID: ID:UDO

>>79
語源はそうやが、鎌倉時代には既に職業というか何でもやる一般人になっとるな




82名無しの歴史部員 ID: ID:XLI

>>81
せやね
農業だけじゃなくて手工業やら林業やら色々やる平民一般みたいな




84名無しの歴史部員 ID: ID:huA

主君を二回も変えて上手く立ち回ったワイの地元の武将好き




90名無しの歴史部員 ID: ID:Qus

>>84
2回も変えたって言うか ただ主家が滅亡して変えざるを得なかっただけやろ
がっつり裏切った奴なんて 一度は許されても2度は許されないと思うな




94名無しの歴史部員 ID: ID:UDO

毛利元就とかいう立ち回りの達人




99名無しの歴史部員 ID: ID:9vz

>>94
徳川に250年来の恨みをぶつけた模様




引用元:石田三成「お茶を三杯入れるでー」←小坊主から大名へ