1: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:31:54.81 ID:0rupfZUe0● BE:512899213-PLT(27000)
阿蘇山

熊本県の阿蘇山で、16日朝から火山性微動の振幅が次第に大きくなるなど火山活動が高まっているとして、気象庁は噴火警戒レベル2を継続したうえで、今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、熊本県の阿蘇山では16日午前6時ごろから、地下の熱水やマグマの動きを示すと考えられる火山性微動の振幅が次第に大きくなっているほか、火山性地震の数も多い状態で推移しているということです。

阿蘇山の中岳第一火口ではことし1月に発生した噴火が続いているとみられ、気象庁は、火山活動がさらに高まった状態になっているとして、午前9時に臨時の解説情報を発表しました。

気象庁は「火口周辺規制」を示す噴火警戒レベル2を継続し、大きな噴石や火砕流への警戒範囲を火口からおおむね1キロとしたうえで、火山活動がさらに活発化すれば警戒レベルを引き上げる可能性もあるとして、今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012432961000.html


AA (1)

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:33:00.55 ID:v4EOmxY60
阿蘇くんはもう起きて活動してるのにいつまで寝てるの!起きなさい富士!

129: 名無しさん 2020/05/17(日) 03:30:37.50 ID:wON/ADJB0
>>2
富士はカルデラではないので其処は箱根で!w

3: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:33:52.73 ID:76B9mpzo0
あっそ

4: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:34:32.43 ID:MiI+SFUW0
阿蘇は本気出したら富士山どころじゃないよな

5: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:35:01.69 ID:Me2TRlG+0
>>1
いつも煙上げてるよね

13: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:40:01.57 ID:MLz4ZLvr0
ブラタモリで天草あたりの地層を見てたけど火山灰の層が思ってたより厚かった

15: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:41:22.88 ID:3vKxvwoA0
いつもの



富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1 北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3

樽前山4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7

ピナツボ 10
桜島 12

箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた

摩周湖 19
大雪山 20

十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす

霧島山 100

屈斜路湖 150

洞爺湖(有珠山の本体) 170

支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達

姶良カルデラ(桜島の本体) 450

阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす

イエローストーン 2500

1
111: 名無しさん 2020/05/16(土) 18:36:45.36 ID:37Gu5GTJ0
>>15
もう阿蘇山にはそんなパワー残ってねえよ

113: 名無しさん 2020/05/16(土) 18:47:30.42 ID:3vKxvwoA0
>>111
日本のプレートの下で、ずっとマグマは供給されてる

no title

115: 名無しさん 2020/05/16(土) 18:53:44.81 ID:yXk/zn4J0
>>113
そうだよな(;´Д`)

いままで起こっていないところの方が
あやしいぐらいだ。

ただ、環太平洋側に集中してるのは

16: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:42:18.52 ID:5n9nVhMW0
桜島とか新燃岳もよく噴火してるし九州は火山多すぎ

59: 名無しさん 2020/05/16(土) 11:56:01.54 ID:S5OA5xv40
>>16
海底にも鬼界カルデラだったかの強力な奴があるな(´・ω・)

26: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:50:03.58 ID:3vKxvwoA0
九州は火国と呼ばれて縄文文化も滅ぼしたからな

海には鬼界カルデラも眠ってるし
なかなかデンジャラスゾーンだな

2

27: 名無しさん 2020/05/16(土) 10:50:58.02 ID:1roT12cqO
そういえばまえに新燃岳が爆発的噴火したとき
長崎まで空振がきてたからな

地震でもないのに窓がガタガタと揺れるという怪奇現象
噴火のパワーはしゅごい…

39: 名無しさん 2020/05/16(土) 11:05:43.09 ID:YDwr38ri0
だから原発止めろと!

86: 名無しさん 2020/05/16(土) 14:53:49.57 ID:CYaUiDYY0
>>39
原発ごとなくなるからへーきへーき

47: 名無しさん 2020/05/16(土) 11:26:15.85 ID:Xjgmbfhv0
富士山はまだ山体が消し飛ぶほどの噴火をしたことがないだけの話とかではないの?
数万年レベルの話なんて地球にしてみたら誤差みたいな時間でしょ

85: 名無しさん 2020/05/16(土) 14:53:29.58 ID:r7bea5TB0
>>47
溶岩がサラサラしてるから破局噴火しにくいらしい
それであそこまで高くなったのはうまいところ古い火山の上に重なったからだとさ

51: 名無しさん 2020/05/16(土) 11:33:16.81 ID:hcerUkTy0
カルデラ噴火 実はみんなのほほんと知らずに過ごしてるけど7000年に1度位おきててもう7000年位起きてないんだよな。

56: 名無しさん 2020/05/16(土) 11:43:41.63 ID:3vKxvwoA0
>>51
7300年前の鬼界カルデラが最後

もういつ起きても不思議じゃない周期に入ってる

60: 名無しさん 2020/05/16(土) 11:58:19.67 ID:QYeLTCjd0
3 (1)

ずっと煙出てるが……

64: 名無しさん 2020/05/16(土) 12:09:03.60 ID:gH8CHApD0
北九州で高速の入口が近いからいつでも逃げる準備は出来てるから焼け死には回避できると思う

65: 名無しさん 2020/05/16(土) 12:15:06.11 ID:3vKxvwoA0
>>64
無理ゲーだろ

>数百℃の高温の火砕流は2時間以内に九州のほぼ全域を焼き尽くし、関西では50センチメートル、首都圏は20センチメートル、そして東北地方でも10センチメートルの火山灰が降り積もる。

ここで重要なことは、10センチメートル以上の降灰域では、現在のインフラシステム(電気・水道・ガス・交通など)は全てストップすることだ。つまり、この領域に暮らす1億2000万人の日常は破綻する。

https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20170511-00070808/

103: 名無しさん 2020/05/16(土) 17:06:10.29 ID:jcq02PGb0
阿蘇はなんだかんだ中岳がガス抜きしてくれてるから破局噴火はない

104: 名無しさん 2020/05/16(土) 17:56:02.61 ID:jlbnCGAz0
阿蘇が噴火したら鹿児島方面へ逃げた方が良いのでしょうか

106: 名無しさん 2020/05/16(土) 18:23:44.01 ID:3vKxvwoA0
>>104
南部はより危険だと思うよ
過去の火山灰のつもりかたみると

この深さみるとほんと鬼だな
鬼界カルデラ

4


120: 名無しさん 2020/05/16(土) 19:46:51.44 ID:lVTSCEUd0
広島高裁の裁判官が、阿蘇山の噴火を懸念して伊方原発の運転差し止めの
仮処分を認めてた(その後別の裁判官によって却下)が、先見の明があったのかも。


135: 名無しさん 2020/05/17(日) 04:28:20.59 ID:KtX+dOCz0
>>120
気にすんなよ
伊方までヤバい噴火なら北半球寒冷化レベルだから原発とか気にしてる場合ではない

それで伊方が云々言うなら先に九州に人は住んではいけないと言わなきゃならん

117: 名無しさん 2020/05/16(土) 19:13:40.72 ID:FwKHBvs/0
こういう時にやめろよ

阿蘇山噴火リーディング 

▽注目記事

山を歩く奴にしか分からないこと

スズメバチ駆除のバイト時給1700円でスゲー高くてワロタ(笑)

山用の間食としてオールレーズンやカルパス、塩飴を持ち歩くのが定番なんだがみんなは何?

山ガールだけど山で怪我したから相談

ワイ「谷川岳? よく聞く有名な山やけどハイキングとか楽しいんやろうな!」

【登山】 女「トイレ問題を顧慮できないようでは女子と行く権利ないのんよ」

一人テント買うのに一月ほど悩んだが、悩みすぎて一周廻ってステラリッジにするわ

渓流からコケ持って帰ったったwwwwwwwwwwwww

GWなのにどこも営業自粛だから暇で退屈で死にそう…せめて登山くらいさせてくれよ

鎖場とか登る時にいちいちポールをザックにしまうのが面倒なんだが…

引用元:【あっそう】阿蘇山で火山活動高まる 今後の活動の推移に注意を 気象庁

スポンサーリンク