9728cfa3


1
名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:49:28.668 ID: iuRt57hPM.net

かわいそう




 

2名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:49:43.155 ID: 1E/34R+Y0.net

ステマやめろ




3名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:51:03.663 ID: wR7GAR6Ld.net

江戸時代のほうが文化的に幸せそう
梅毒流行ってからは地獄そうだが




4名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:51:04.844 ID: xIr5NztA0.net

というか冷たい飲み物ってあったのかな?氷も自由に作れんよな




5名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:51:19.542 ID: wR7GAR6Ld.net

>>4井戸水




9名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:53:59.280 ID: xIr5NztA0.net

>>5
うーん井戸水かぁ




24名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:10:10.408 ID: xU2KNydG0.net

>>9
井戸水ってかなり冷えるが?




10名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:54:29.092 ID: soB7irMk0.net

>>4
1週間かけて大きいの運んで到着する頃にはちょうどいい大きさって聞いた




11名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:55:10.243 ID: xIr5NztA0.net

>>10
自然の氷か 高級品だったんだろうな




6名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:52:12.827 ID: LgcVGUhG0.net

甘酒が夏の飲み物




7名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:52:50.610 ID: DBE3JJp1M.net

現代人より水浴びまくってただろう




8名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:53:44.569 ID: axwrX+9N0.net

デブか?




12名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:56:38.074 ID: sd9oc1Sx0.net

水は飲めてたのかね




13名無しの歴史部員 2020/08/04(火)18:57:31.949 ID: HzkG33lD0.net

今より反射熱も少なくて涼しいだろ




14名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:00:40.767 ID: oUQNx83er.net

水で冷やした夏野菜やスイカを食べたりしてた




15名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:01:40.661 ID: r/IjHDyl0.net

地面が冷たいからね
10cm掘るだけで20度以下だぞ




16名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:01:45.414 ID: fareGI+N0.net

そもそもが湿度は今と同じだったのかね?
コンクリートも高層ビルもないわけだし




17名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:04:51.501 ID: MQhpwcPDM.net

雪国は冬に氷室(ひむろ)に雪を貯めておいて夏に食べれた
江戸時代前期だと江戸には雪国から輸送してこないといけないから完全受注生産の高級品
江戸時代中期くらいだと大商人は自前の氷室を持ってたりして、高級品ではあるけど上級国民なら食べられた
江戸時代幕末には横浜にかき氷屋さんが出来て、大行列で食べるのに半日並ばないといけないレベルの大人気




18名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:06:11.950 ID: sK57Ro2XM.net

北朝鮮より地獄だわ




20名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:07:10.403 ID: xIr5NztA0.net

かき氷って江戸時代からあったのか




25名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:10:17.602 ID: MQhpwcPDM.net

>>20
史実上の記録は平安時代に清少納言の『枕草子』「あてなるもの」(上品なもの、良いもの)の段に
金属製の器に氷を刃物で削った削り氷(けずりひ、文中では「けつりひ」)に蔓草の一種である甘葛(あまかづら・あまづら、蔦の樹液または甘茶蔓の茎の汁)をかけたとして「削り氷にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」と記述されているんや[2]
当時のかき氷は小刀で削るもので特権階級しか口にできないものであったんやで[2]
藤原定家の『明月記』にも登場するんや[2]。




28名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:12:03.384 ID: xIr5NztA0.net

>>25
まさかの平安だった




22名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:09:13.352 ID: Y6UVuXUz0.net

江戸の頃には冷や水売りっていうのがいたのよ
井戸から汲んだ水に白玉と砂糖入れたものを売ってたそう
塩も入れてる場合もあったらしいけど
当時の熱中症対策だろうね
なんで白玉が入ってたのかは知らない




23名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:09:51.850 ID: iJrkU2uL0.net

>>22
おまえらだってタピオカ嫌いじゃないじゃん




27名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:11:33.113 ID: nvZSgwvU0.net

つーかコーラぐらいあったろ
ペプシは無かったかも知れんが




32名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:20:07.868 ID: MQhpwcPDM.net

>>27
ペリーがレモネードを日本に持ち込んで振る舞ったのが日本初の炭酸飲料
レモネードのネイティブ発音がラムネに聞こえたから日本では炭酸=ラムネと呼ばれる

ちなみにコーラより三ツ矢サイダーの方が歴史が古い




29名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:12:51.264 ID: CFrzACRU0.net

あまーい冷水うってたよ




30名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:13:32.183 ID: jzeCyAU70.net

江戸の大工は暑い日は休みにしたらしい
今みたいに炎天下の中仕事するやつも少なかっただろうし井戸みずで充分においしい




34名無しの歴史部員 2020/08/04(火)19:36:29.113 ID: 2/rpxdQs0.net

つべたいコーラのみたい




引用元:江戸時代の奴らって暑くても冷たいコカ・コーラ飲めなかったんだよな